第4回農山漁村(むら)の宝 31地区を選定-農林水産省2017年10月26日
内閣官房と農林水産省は10月24日、第4回「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」として31地区の農山漁村活性化の優良事例を選定した。
両省は農山漁村の持つポテンシャルを引き出して地域の活性化と所得向上に取り組んでいる優良事例の選定と全国への発信に取り組んでおり、これまでの3回で80地区を選定した。
第4回の選定に向け今年6月から9月まで事例を公募したところ、昨年より75件多い844件の応募があった。
24日は有識者懇談会が開かれ委員の審査結果に基づき31事例が優良事例として選定された。また、全国9ブロック(北海道、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州・沖縄)のなかでもっとも評価の高かった9事例をグランプリ候補として決めた。
11月下旬に再度、有識者懇談会を開き最優良事例1地区を選定するとともに、グランプリを除いた30地区を対象に特別賞を選定する。
特別賞は▽インバウンド需要に対応した農山漁村滞在型旅行(農泊)に取り組んでいる「フレンドシップ賞」、▽捕獲鳥獣を地域の資源として有効活用(ジビエ)に取り組んでいる「ジビエグルメ賞」、▽農林水産物やその加工品の輸出に取り組んでいる「チャレンジ賞」、▽女性や高齢者、障がい者の活躍がその活動の大きな原動力となっているアクティブ賞」、▽斬新な発想に基づき6次産業化の推進に取り組んでいる「プロデュース賞」の5つ。このうちジビエグルメ賞は今回新たに加わった。
11月下旬に行われる認定証授与式と交流会の翌日には東京都内で選定地区による即売会も行う。
【第4回選定・ディスカバー農山漁村(むら)の宝】
★はグランプリ候補
(1)北海道伊達市:
観光物産館農産物販売協議会
(北の湘南から新鮮な伊達野菜をご家庭へ)
(2)北海道中川町:
中川町商工会
(ナカガワのナカガワ、覗いてみませんか?)
(3)北海道中標津町:
なかしべつ菌床栽培協同組合
(椎茸事業で観光・循環福祉型社会づくり)★
(4)岩手県釜石市:
釜石地方森林組合
(森林を活用した震災復興と地域貢献)
(5)山形県南陽市:
おりはた環境保全協議会
(鶴の恩返しの里から日本一のお米をお届けします)
(6)福島県泉崎村:
社会福祉法人こころん
(農福連携~地域と共に生きる)★
(7)千葉県木更津市:
木更津市観光ブルーベリー園協議会
(観光ブルーベリーが創るあたらしい真里谷)
(8)長野県生坂村:
(公財)生坂村農業公社
(信州の小さな村が皆で取り組む元気な農業)★
(9)長野県長野市:
信州ジビエ研究会
(ジビエといえば信州ジビエをめざして)
(10)静岡県伊東市:
いとう漁業協同組合富戸支所ダイビングサービス
(小さな漁村の年間3万人のダイバーが訪れる)
(11)新潟県南魚沼市:
特定非営利活動法人南魚沼もてなしの郷
(魚沼産コシヒカリのど真ん中で、お米文化をまるごと体験)
(12)富山県富山市:
特定非営利活動法人愛和報恩会
(守ろう! 中山間地域と農業! 命燃やすぜ!)
(13)石川県川北町:
農業法人・有限会社わくわく手づくりファーム川北
(麦から手作りのビールが担う地域の活性化)★
(14)石川県七尾市:
農業生産法人・株式会社スギヨファーム
(里山レストラン&地元イベントで町おこし!)
(15)福井県あわら市:
特定非営利活動法人ピアファーム
(生き生きと働く癒しの果樹園でおもてなし)
(16)岐阜県高山市:
(有)飛騨山椒
(地域の高齢者や女性の活躍で山椒を世界に!)★
(17)愛知県安城市:
明治用水土地改良区
(疎通千里・利澤萬世-いのちの水、明治用水)
(18)三重県南伊勢町:
農事組合法人土実樹
(みかんの里・五ヶ所で地域とともに歩む)
(19)京都府南丹市:
美山ふるさと株式会社美山町自然文化村
(日本の農山村の「暮らし」で稼いでがっちり)
(20)京都府和束町:
一般社団法人えん-TRANCEわづか
(基幹産業の6次産業化による挑戦)★
(21)和歌山県古座川町:
古座川ジビエ振興協議会
(厄介者を地域の宝に! マイナスからプラスへ)
(22)鳥取県若桜町:
わかさ29工房
(里山の命をいただき農村の宝にかえる)
(23)島根県飯南町:
飯南町注連縄企業組合
(世界に誇る大しめ縄づくりの伝統を未来へ)★
(24)山口県山口市:
株式会社Archis
(世界一高い日本酒が過疎地域を活性化!)
(25)徳島県美波町:
「四国の右下・魅力倍増」推進会議
(徳島県南部地域「四国の右下」右上がり!)
(26)徳島県三好市:
大歩危・祖谷いってみる会
(100年後も美しい大歩危・祖谷であるために)
(27)高知県日高村:
日高村オムライス街道推進プロジェクト
(みんなが主役! 広げようオムライス街道の輪)★
(28)福岡県八女市:
八女地域連携協議会
(旅する茶のくに~地域を活かした交流事業)
(29)佐賀県多久市:
ひらの棚田米振興協議会
(孔子の流れは棚田に注ぐ賢い子供の棚田米)
(30)熊本県阿蘇市:
NPO法人ASO田園空間博物館
(田園空間博物館の理念で地域おこしと復興を)★
(31)沖縄県糸満市:
糸満市観光まちづくり協議会
(祈りのまちの民泊でつながる絆、太くなが~く)
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日