ナタネなどで交雑はなし 平成28年度調査結果2018年2月8日
農林水産省は、平成18年度以降、セイヨウナタネやダイズの輸入港の周辺地域において、遺伝子組み換え(GM)のセイヨウナタネやダイズの生育やその近縁種との交雑の有無を調査している。その平成28年度調査で交雑は確認されなかった。
農水省は、遺伝子組み換え農作物によるわが国の生物多様性への影響を懸念する声にも応え、承認したGMセイヨウナタネやGMダイズにより、生物多様性への影響が生じていないことを確認するため、
(1)平成18年度から、セイヨウナタネなどの輸入港の周辺地域において、GMセイヨウナタネの生育やその近縁種との交雑の有無
(2)平成21年度から、ダイズの輸入港の周辺地域において、GMダイズの生育や、その近縁種であるツルマメとの交雑の有無を調査している。
平成28年度の調査結果はこれまでと同様、おもに運搬時にこぼれ落ちた種子に由来すると考えられるGMセイヨウナタネとGMダイズが生育していたが、その生育範囲の拡大と近縁種との交雑は確認されておらず、生物多様性への影響は認められなかった。
調査方法は、セイヨウナタネについては17港、ダイズおよびツルマメについては10港について、
それぞれ陸揚げ地点から5kmの範囲で葉を採取・分析し、GM体か否かを判定した。さらに、GM体が交雑と世代交代を繰り返すことにより、生育範囲を拡大する可能性を把握するため、GM体が生育していた場所およびその周囲で、ナタネ類などの結実した種子を採取・分析し、GM体の交雑率を調査した。
その結果、GMセイヨウナタネは、9港において、計92群落(142個体)生育しており、その周囲に生息するセイヨウナタネとの交雑率は、文献などから得られたGMでないセイヨウナタネ同士の交雑率と同程度だった。
またGMダイズは、1港において計3群落(3個体)生育していたが、種子が結実する前に消失していることを確認した
農水省は、GM農作物などがわが国の生物多様性に及ぼす影響に関わる科学的知見を一層充実させるため、平成29年度も本調査を実施している。
(関連記事)
・日本農業に警鐘「日本のお米が消える」(18.01.31)
・生産性向上の研究開発に投資【スバーシュ マーカド(Subhash Markad) BASFジャパン(株)農薬事業部執行役員 事業部長】(17.12.19)
・種子法廃止「附帯決議」は気休めにもならない(17.10.05)
・TPP11と成長ホルモン問題(17.09.21)
・世界のGM作物栽培面積は1億8510万haに バイテク情報普及会(17.06.01)
・再交渉迫られる韓国【韓米FTA】(17.02.28)
重要な記事
最新の記事
-
肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会 中間取りまとめを公表 農水省2025年3月21日
-
AIによるモモ樹の水ストレス画像診断技術を開発 適切なかん水判断を可能に 農研機構2025年3月21日
-
滅多に流通しない完熟度100%「超完熟南高梅」21日から予約開始 梅ボーイズ2025年3月21日
-
無料の肥料設計相談会 茨城県でセミナー開催 農機具王2025年3月21日
-
乳用牛のための暑熱ストレス指標計「ヒートストレスメーター」開発 エンペックス気象計2025年3月21日
-
新系統ワクモ駆除剤「リブケアFL」販売開始 三井化学クロップ&ライフソリューション2025年3月21日
-
新フレーバー投票で決定「メイトーのなめらかプリン白桃ソース」新発売 協同乳業2025年3月21日
-
リン酸めぐる課題解決へ 国産「菌根菌」生産量拡大 松本微生物研究所2025年3月21日
-
サラダクラブ「健康経営優良法人(中小規模法人部門)に2年連続認定2025年3月21日
-
コープデリ「岩手県大船渡市山林火災支援募金」を実施2025年3月21日
-
JA三井リース、JAいなば 初のオンサイトPPA導入 カントリーエレベーターへ再エネ供給2025年3月21日
-
「雪印メグミルクおいしい牛乳」をリニューアル 少人数世帯向け新容量750mlも登場2025年3月21日
-
「食料・農業・農村基本計画」へ生協6グループが提言 政府と意見交換 27日に開催2025年3月21日
-
「ハッピーターンズ 苺バター」期間限定発売 亀田製菓2025年3月21日
-
始まった「老人ホーム」の暮らし【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第333回2025年3月20日
-
米の価格 過去最高更新 60kg2万6485円 茨城産あきたこまち4万円超2025年3月19日
-
政府備蓄米 第2回入札3月26日から実施 農水省2025年3月19日
-
「国賊」と「下剋上」【小松泰信・地方の眼力】2025年3月19日
-
神奈川県横浜市の歴史的風致維持向上計画を認定 農水省など2025年3月19日
-
高山市、国見町、奈良市の歴史的風致維持向上計画(第2期、第3期)を認定 農水省など2025年3月19日