中国の水産物輸入停止で野村農相 「新たな輸出先開拓など早急な支援対策を」2023年8月29日
福島第一原発の処理水の海洋放出で中国が日本産の水産物輸入停止を表明したことについて、野村農相は8月29日の閣議後会見で、「影響が出ているので早急に支援策を進めなければいけない。新たな輸出先の開拓などを中心に取り組みたい」などと述べ、改めて農水省としても対応を急ぐ姿勢を示した。
野村農相は、岸田首相が28日、省庁を横断して水産業への支援策を整理したいと発言したことを踏まえて、「具体的に漁業者や加工業者に政府としてどんな支援をするか詰めの段階と思う。すでに影響が出ているので早急に進めなければいけない」と述べ、農水省としても対応を急ぐ姿勢を示した。
そのうえで対策として、▽水産物の国内消費拡大▽国内生産の維持▽新たな輸出先のニーズに応じた加工体制の強化▽海外でのプロモーションなど新たな輸出先の開拓、の4つを挙げ、「総理も話しているが、この方針の下、諸外国の輸入規制による影響を注視しつつ関係省庁と連携して具体的な対策を検討したい」と述べた。
中国への水産物の輸出をめぐっては、北海道や青森を中心に年間約480億円ものホタテ貝が輸出されており、影響が懸念されている。このうち殻付きホタテの多くは中国で加工されアメリカなどへ輸出されているといい、野村農相をはじめ政府からは国内での加工施設の整備の必要性を訴える声が上がっている。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日
-
イオンの若手青果担当者が「ぎふ清流GAP」認証トマトの農業体験 JA全農岐阜2025年7月3日