デジタルプラットフォーム軸に日本農業の課題克服に貢献 BASFジャパン2020年7月13日
BASFジャパン(株)は、人工知能(AI)利用型栽培管理最適化デジタルプラットフォーム「ザルビオフィールドマネージャー」を、JA全農が提供する営農管理システム「Z-GIS」と連携して来年4月から日本における展開を始める。これに伴い、今回の協業の背景や今後の日本における事業戦略を、同社のスバーシュ・マーカド執行役員アグロソリューション事業部長などが語った。
野田部長(左)とマーカド事業部長
今回のJA全農との協業については、「長期にわたり強固なパートナーシップを構築してきた」(マーカド事業部長)ことが背景にあるとし、全農は日本における最大のパートナーで、全農の持つ世界最大のインフラや広大なほ場にアクセスできる点が、ザルビオフィールドマネジャーを普及させていくうえでも不可欠だと説明した。
他社との協業についても、顧客に最大価値を提供するためにはパートナーシップが重要な要素であると位置付ける。
日本は今後、農業者の高齢化や後継者問題で重要な局面を迎えるとし、「それらの課題を解決するためにも、ザルビオフィールドマネージャーをはじめとする同社のデジタルソリューションが有効だ」(マーカド事業部長)と強調した。
ザルビオフォールドマネージャーを開発したBASFデジタルファーミング社については、2017年に設立し18年にBASFグループ入りした農業用デジタルプラットフォーム分野特化型企業だと説明。
毎年7000万ユーロを投資し、フィールドマネージャーに先行して提供を開始した病害診断デジタルシステム「ザルビオスカウティング」、今年度から独仏でサービスを始めた成果保証型のほ場管理請負サービス「ザルビオヘルシーフィールド」がある。
スカウティングは120か国で200万人が利用し、フィールドマネージャーも3万6000人の農家が活用し、ほ場面積は300万haにおよぶ。
フィールドマネージャーの日本における展開は来年4月からまず水稲・大豆で開始し、「普及およびJA全農との協議を進めながら、多くの作物への展開を図っていく」(野田信介アグロソリューション事業部マーケティング部部長)方針だ。
「フィールドマネジャー」はJA全農のZ-GISと連携して提供する。そのほかすでに無料アプリケーションとして提供開始している「スカウティング」もラインアップに加えたい考え。
同社では、デジタルプラットフォームの普及を「グループの中核事業」(マーカド事業部長)と位置付け、データポイントの拡張でマーケティング強化にもつなげたいとする。さらに、デジタル化普及によるオペレーションの向上、R&D(研究開発)への反映などを通じ、生産者の要望に応えていく姿勢も改めて強調した。
同社の主力である農薬事業についても持続的発展を目指す観点から、センシング技術やマシン、アプリなどと一体化したプラットフォーム構築を図り、それによる差別化を訴えていくとした。
新型コロナウイルスによる事業への影響は、「当然ある。当社の製品にも一時問題が発生したが今は解決している。しかし、食料需要が減少するといったことではない。長期的には食料の需要は戻る」(マーカド事業部長)と説明。
グローバルな視点でのアフターコロナビジネスにも言及し、「ほかの産業に比べれば影響は小さいが、バリューチェーンでの影響は避けられない。諸課題にデジタルサービスで貢献し、当社プラットフォームで難局を乗り切れるようにしていきたたい」(マーカド事業部長)。プラットフォームを通じ、生産者が多様なアドバイスを受けられるようにし、オープンな形で生産者の利益に貢献していきたいとしている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日