売上高は45.5%増 2023年3月期第1四半期決算 日本農薬2022年8月10日
日本農薬は8月9日、2023年3月期第1四半期決算短信を発表した。
売上高は、中核事業の農薬事業が海外で好調に推移したことから240億1500万円で前年同期比75億900万円増、同45.5%増となった。利益面では、営業利益は27億8100万円で同11億3000万円増、同68.5%増。経常利益は30億8500万円で同13億1800万円増、同74.6%増。親会社株主に帰属する四半期純利益は、25億900万円で、同8億7200万円増、同53.3%増となった。
◎農薬事業
国内農薬販売では、園芸用殺虫剤ピリフルキナゾン(商品名「コルト」)を始めとする主力自社開発品目の普及拡販に努めた。また、同社は、国内農薬市場におけるシェア拡大を図るため、2021年5月に、コルテバ・アグリサイエンス日本株式会社およびダウ・アグロサイエンス日本株式会社(コルテバ社)との間で販売契約を締結。同年10月よりコルテバ社製品の販売を始めたこともあり、国内販売全体の売上高は前年同期を上回った。
海外農薬販売では、温暖な気候が続いた北米では例年よりダニの発生が多く、殺ダニ剤フェンピロキシメートの需要が高まり、NichinoAmerica,Inc.の売上高が伸長。また、欧州では競合剤より市場シェアを獲得した除草剤ピラフルフェンエチルの拡販により、NichinoEuropeCo.,Ltd.の売上高が伸びた。さらに、農薬需要が拡大傾向にあるブラジルでは、サトウキビ用除草剤の販売戦略が奏功したことなどから、SipcamNichinoBrasilS.A.の売上高が伸長。海外販売全体の売上高は前年同期を上回った。
これらの結果、農薬事業の売上高は224億3700万円で前年同期比75億4500万円増、同50.7%増。営業利益は25億5800万円で前年同期比12億9300万円増、同102.3%増となった。
◎農薬以外の化学品事業
化学品事業では、株式会社アグリマートの防疫用薬剤分野の販売が好調に推移した。一方、医薬品事業では、外用抗真菌剤ルリコナゾールの販売が足白癬剤向け、爪白癬剤向けとも伸び悩んだ。これらの結果、農薬以外の化学品事業の売上高は11億5100万円で前年同期比1億500万円減、同8.4%減。営業利益は3億6700万円で前年同期比1億5600万円減、同29.8%減となった。
重要な記事
最新の記事
-
需要に応じた生産が原理原則 鈴木農相が就任会見2025年10月22日
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日
-
鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目を確認2025年10月22日
-
【2025国際協同組合年】協同組合間連携で食料安全保障を 連続シンポ第7回2025年10月22日
-
身を切る改革は根性焼きか【小松泰信・地方の眼力】2025年10月22日
-
将来を見通せる農政一層前に 高市内閣発足・鈴木農相就任で山野全中会長が談話2025年10月22日
-
丸の内からニッポンフードシフト「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2025」開催 農水省2025年10月22日
-
来年の米生産 米価高を理由に3割が「増やしたい」米生産者の生産意向アンケート 農水省2025年10月22日
-
全農チキンフーズから初の農協シリーズ「農協サラダチキン」新発売2025年10月22日
-
世界選手権出場かけて戦うカーリング日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年10月22日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島の食材たっぷり「かごしまの宝箱プリン」を紹介 JAタウン2025年10月22日
-
京野菜セットなど約70商品が送料負担なし「JA全農京都ショップ」で販売中 JAタウン2025年10月22日
-
「北海道JAるもいフェア in 東京競馬場」とにかく明るい安村が登場 開催2025年10月22日
-
大量合成可能なジャガイモシロシストセンチュウ ふ化促進物質を発見2025年10月22日
-
世界各地から収集したイネ遺伝資源「NRC」整備とゲノム情報を公開 農研機構2025年10月22日
-
【消費者の目・花ちゃん】世界陸上 生の迫力2025年10月22日
-
柿谷曜一朗氏の引退試合「THE LEGEND DERBY YOICHIRO KAKITANI -LAST MAGIC-」にタイトルパートナーとして協賛 ヤンマー2025年10月22日
-
柿「太秋」出荷本格化 JA鹿本2025年10月22日
-
台風22・23号の被害に伴う八丈島へ支援物資を送付 コープみらい2025年10月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 9月度供給高速報 日本生協連2025年10月22日