JA全農とファミマ提携 全国30か所で一体型店舗2014年5月29日
JA全農はコンビニ大手のファミリーマートと業務提携し、Aコープとファミリーマートとの一体型店舗を展開する。28日記者会見で明らかにした。第1号店は、Aコープ西日本とファミリーマートがフランチャイズ契約を締結し、愛媛県伊予市で5月31日開店する。
業務提携は、JA全農とファミリーマートが一体となって、双方の持つ経営資源や経営のノウハウを相互に有効活用し、組合員や地域住民の利便性向上に努め、社会・生活インフラとしての機能強化を目指す。
特にJA全農が展開するAコープは農村人口の減少と大手スーパーなどの進出で、経営が悪化しているところも多く、新たな展開が求められている。JA全農の鈴木盛夫常務は「Aコープ店は小型店が多く経営が困難で、どう継続するかが課題になっている。一方で高齢化などの環境変化で、組合員と地域のくらしを守り、安全な農産物を供給するという役目を果たすことが難しくなっている。ファミリマートのノウハウを活用し、国産農産物を多くの消費者に届けたい」と期待する。
Aコープは全国に760店舗を展開しており、そのうち、当面30店舗を一体型店舗とする計画だ。店舗は通常の3倍近100坪(約330平方m)の規模で、生産者直売コーナー、JA全農コーナーを設ける。また、店内には利用者の寄り合いや飲食のできるスペースも備え、利用者による交流の場としての利用も考えている。
さらに移動購買車による巡回も取り入れて高齢者などの買い物弱者に対応し、注文を受けて配達も行う。
ファミリーマートの中山勇社長は、「世界でも最高水準の日本の農産物を差別化商品として使い、特に商品開発における原材料として期待している」と、今後の商品開発に意欲を示した。またファミリーマートは日本の農産物を台湾やタイ、中国などで展開する店舗で販売する構想も示した。
(写真)
業務提携で握手するJA全農とファミリーマートの役員ら
(関連記事)
・経団連とJAグループ 連携強化プラン発表(2014.05.14)
・全農の株式会社化を否定 萬歳・JA全中会長(2014.05.09)
・ネット販売を本格化 JA全農の26年米穀事業(2014.05.07)
・元気な産地づくりを実現 JA全農(2014.04.17)
・3大施策の深化図る JA全農が事業計画(2014.04.02)
重要な記事
最新の記事
-
米の価格 18週ぶりに下落 5kg4214円2025年5月13日
-
37年ぶりの国主催の国際園芸博 国民全員が「農」を考える契機に(2)つなぐ「国民皆農」運動に 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年5月13日
-
備蓄米仕入に共同購買事業を開始する小売組合【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月13日
-
大阪・関西万博に出展 日本の林業の今と未来を感じる体験型展示 林野庁2025年5月13日
-
Wismettacフーズ 農水省「令和6年度サプライチェーン連結強化緊急対策」補助事業者に採択2025年5月13日
-
高校生が育てた「とちぎ和牛」17日から限定販売 JA全農とちぎ2025年5月13日
-
熊本・JA菊池の春ニンジンが出荷本番 甘みたっぷり、日量30トン出荷へ2025年5月13日
-
ローソン「新潟美味しいもの巡り」新潟の味を楽しめる10品を発売2025年5月13日
-
やさと菜苑・JAやさとと農福連携の取り組み開始 東都生協2025年5月13日
-
ダイズの生産向上へ 岡山大と中森農産が共同研究 新たな栽培法や品種を育成2025年5月13日
-
コルテバと協業 窒素固定菌「ユートリシャN」を全国展開 片倉コープアグリ2025年5月13日
-
「inPROTEINすっきりマンゴーオレ風味」13日に新発売 森永乳業2025年5月13日
-
「若手畜産家と青森県産牛を味わう会」開催 あおもりインターナショナルファーマーズブランド推進協議会2025年5月13日
-
イチゴ収穫で遠隔収穫ロボット操作に成功 ネットワークとサーバが連携して通信品質を制御 NTTグループ2025年5月13日
-
中干し期間延長による温室効果ガス削減でJ-クレジット正式認定 385tのCO2を削減 アルプロン2025年5月13日
-
東北発・世界に誇る日本最大級の観光農園に JRフルーツパーク仙台あらはま拡大へ 仙台ターミナルビル2025年5月13日
-
作業を1台で完結する自走式いも類収穫機ミニハーベスタ「GRA651」発売 デザイン一新、基本性能アップ 松山2025年5月13日
-
8月21~23日に第78回岩手県全国農業機械実演展示会 岩手県農業機械協会2025年5月13日
-
福島県産桃使用「とろける食感 ぎゅっと桃」13日から発売 ファミリーマート2025年5月13日
-
鳥インフル 米ハワイ州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年5月13日