広島県立びんご公園でイノシシの侵入軽減に成功 DMMアグリ2021年8月3日
鳥獣被害対策事業を展開するDMMアグリは、株式会社アポロ販売、CEFIC研究所と共同で実施している、広島県公募の「ひろしまサンドボックス」実証プロジェクト「公園内のイノシシ被害軽減のための獣害対策支援業務」の令和2年度活動を終了。ドローンなどデジタルテクノロジーを活用してイノシシの生息状況を把握し、電気柵を設置することで、公園への侵入を軽減した。
令和2年度の成果としては、ドローンやフィールド調査などにより、公園の周囲の至る所にイノシシが生息し、園内へ侵入できる状態にあることを確認。公園の四方から侵入できる状況から、電気柵でイノシシ侵入のルートを限定的にし、そのルートに対して適切な資材を設置することでイノシシの侵入を軽減した。引き続き令和3年度は、状況把握→環境整備→侵入防止→獣害捕獲の一気通貫で、恒久的にイノシシの侵入を防ぐことを目的とした鳥獣被害対策に取り組む。
令和2年度の事業詳細
■令和2年度使用対策資材
・電気柵(Z-1500-SR-ONE)【株式会社アポロ販売】
・トレイルカメラ(センサーカメラ WAMキャプチャー)【ファームエイジ株式会社】
・忌避剤(しし防)【株式会社栄宝】
・ICTイノシシ監視システム【株式会社アポロ販売】
・グレーチング(わたれませんLIGHT)【株式会社赤城商会】
・赤外線カメラ搭載ドローン
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日