佐賀市で生産者、企業、自然保護NGOが協働 生物多様性に配慮した米づくりプロジェクト開始2021年8月24日
「シギの恩返し米」プロジェクト推進協議会(佐賀市東与賀町)、株式会社サザビーリーグ、WWFジャパン)は、生物多様性に配慮したコメづくりプロジェクトを5か年計画で始めることを発表した。
佐賀市東与賀地区の水田風景
シギの恩返し米協議会は、東よか干潟がラムサール条約湿地に登録されたことを契機に、生産者、JA、まちづくり協議会、IT事業者、県、市などで組織し2017年に設立。米づくりを通して人と生き物との永続的な共生を育み、豊かで美しい自然を地域で未来につないでいくことを理念に掲げ、米のブランド化をめざしている。
サザビーリーグが運営するAKOMEYA TOKYOは、同プロジェクトの生物多様性保全に向けた取り組みと、農業の両立をめざす「シギの恩返し米」で、未来につながる持続可能な循環型農業への取り組みに共感。作り手の想いを使い手に伝える繋ぎ手として、「シギの恩返し米」をAKOMEYA TOKYO全店舗とオンラインショップで販売する。
WWFジャパンは、2017年から九州・有明海沿岸域の水田地帯で生物多様性と農業の共生プロジェクトに取り組んでいる。水路を含め水田地帯は、野生生物の宝庫であると同時に、日本の大切な農業の場。その保全と生産のどちらかを優先するのではなく、共に未来を目指すプロジェクトを進める中、WWFジャパンは、SDGsに関する取り組みをそれぞれ単独で進めていたシギの恩返し米協議会とAKOMEYA TOKYOを橋渡しすることになった。これを機に締結。シギの恩返し米協議された三者間のパートナーシップによる5か年計画で生産されたプロジェクト米が、AKOMEYA TOKYOの店舗で提供される。
三者は、同プロジェクト米が、実際に店舗で提供されることは、日本固有の風景や和食文化を守るための画期的な試みであるとともに、SDGsの「12. つくる責任つかう責任」や「6. 安全な水とトイレを世界中に」だけでなく、「17. パートナーシップで目標を達成しよう」を実現することに繋がるとしている。
今回、企画段階から参画し、同プロジェクト米を導入することを決めたAKOMEYA TOKYOの有坂兼司氏は「これまで佐賀市で作られてきたお米もとても美味しく、今回の取り組みで環境に配慮しながらもよりおいしいお米が作れるポテンシャルがあると感じた。AKOMEYA TOKYOでは産地と農家の皆様にフォーカスを当てたこだわりのお米を販売。今後、お米を作ることで地域や世界に貢献できる可能性がある今回の取り組みにとても興味があった。5か年計画でじっくりと美味しさを追求し、自然環境を観測していけることにも魅力を感じている」と同プロジェクトに期待を寄せている。
重要な記事
最新の記事
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日
-
「越後姫」食育出前授業を開催 JA全農にいがた2025年5月1日
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「健康経営優良法人2025」初認定 全農ビジネスサポート2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日
-
「Hiroshima FOOD BATON」食のイノベーションに挑戦する事業者を募集 広島県2025年5月1日
-
「良き仲間」恵まれ感謝 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日