シカ捕獲が被害軽減に与える効果 都道府県レベルの広いスケールで検証 森林総合研究所2022年9月7日
森林研究・整備機構森林総合研究所と熊本県林業研究・研修センターの研究グループは、ニホンジカの積極的な捕獲を実施した地域では、確かに林業被害軽減につながることを実証した。
図1. 2009年から2017年の熊本県におけるシカの捕獲数(A)、林業被害の増減傾向(B)
およびシカの生息密度の増減傾向(C)
同研究グループは、熊本県全域を対象にシカの捕獲数、密度、林業被害の程度を解析したところ、林業被害の増減傾向には地域差がみられた。また、多く捕獲した地域ほど生息密度が減少し、それに伴って被害が減少していた。捕獲が被害軽減に与える効果について、これまで小さなスケール(林分単位)で検証した例はあったが、都道府県レベルの広いスケールで検証した研究は世界的にも少なく、とても重要な知見となる。
この研究では、熊本県を184の地域に分割し、2009年から2017年までの各エリアの林業被害やシカ生息密度の増減傾向とシカの総捕獲数を調べた。まず、シカの捕獲数と被害の傾向を比較したところ、たくさん捕獲したエリア(図1A)ほど被害は減少(図1B)。また、県南部ではたくさん捕獲されているエリアが多く、さらにシカの生息密度も減少(図1C)していた。これらの結果は、シカ捕獲により生息密度が減少し、結果として、捕獲が被害の軽減に効果的であることを示す重要な証拠となる。
しかし、県全体としての被害件数には明らかな増減傾向は認められず、たくさんのシカを捕獲したエリアで被害が減少。一方で、捕獲が少ないエリアではシカが増え、被害も増加していた。つまり捕獲の効果がおよぶ地理的範囲には限界があり、一部の地域でたくさん捕獲しても、県全体としては効果が見えないことから、捕獲の効果がなかったという間違った評価をもたらす危険がある。
このことから、都道府県レベルで広域的な被害軽減をめざす際には、都道府県という広い単位だけで捕獲数を決めるのではなく、小エリアに分割し、エリアごとに目標とする捕獲数の下限を決めて実施・評価する必要がある。
同研究成果は、7月13日に『The Journal of Wildlife Management』 誌で公開された。
最新の記事
-
【注意報】トマトにトマト黄化葉巻病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2023年12月5日
-
第48回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール 各賞が決定 JA全中2023年12月5日
-
堂島取がコメ先物本上場に向け再起動【熊野孝文・米マーケット情報】2023年12月5日
-
石川佳純が子どもたちに卓球指導「47都道府県サンクスツアー」富山県で開催 JA全農2023年12月5日
-
「ゆるふわたいむ」雪平莉左監修「みのるの旬たっぷり定食」提供 JA全農2023年12月5日
-
「白バラ牛乳」と「ニッポンエール」初のWブランド「福岡県産あまおう苺ミルクバー」発売 JA全農2023年12月5日
-
鳥インフル ワシントン州、ノースダコタ州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年12月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年12月5日
-
「和食」ユネスコ無形文化遺産登録10周年「行くぜっ!にっぽんの和食」キャンペーン実施 農水省2023年12月5日
-
抑草のための水田深水管理 イネ深水抵抗性に関わるゲノム領域を特定2023年12月5日
-
日本最大級のサツマイモの祭典「さつまいも博2024」出店店舗を発表2023年12月5日
-
特別支援学校の生徒による販売会 熊谷の物流センターで初めて開催 パルシステム2023年12月5日
-
中国香港駐在員事務所 11月15日に閉鎖 農林中金2023年12月5日
-
創業100周年記念 2024年紅白福袋 数量限定で販売開始 エスビー食品2023年12月5日
-
生乳のおいしさが味わえる「那須でつくったモッツァレラチーズ」数量限定で登場 生活クラブ2023年12月5日
-
CO・OP共済「子ども・学生未来応援プロジェクト」マイページ登録・利用につき30円を寄付2023年12月5日
-
『農林水産業由来』のカーボンクレジット 媒介業務開始 農林中金2023年12月5日
-
「エコプロ2023」2050年カーボンニュートラル実現へ向けた取り組み展示 デンカ2023年12月5日
-
子会社の農業用ポリオレフィンフィルム事業 タキロンシーアイグループへ承継 住友化学2023年12月5日
-
バイオマスレジンホールディングスと包括連携協定を締結 ヤマガタデザイン2023年12月5日