岩手県遠野産ホップの特別な「一番搾り」11月1日から期間限定で発売 キリンビール2022年9月8日
キリンビールは11月1日、国内最大級のホップ産地であるビールの里・岩手県遠野市で今年収穫したばかりの生ホップを急速凍結して使う「一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)」を発売。遠野産ホップをふんだんに使った「一番搾り とれたてホップ生ビール」の発売を通じて、日本産ホップを使ったビールのおいしさと、生産者の思いを伝え、地域の活性化をめざす。
「一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)」
今年で発売19年目を迎える「一番搾り とれたてホップ生ビール」は、「飲みやすく、飲み飽きない」理想のビールの"おいしさ"を実現した「一番搾り」からの限定商品。累計販売数量は3.4億本を突破した、今しか飲めない特別な「一番搾り」となる。
同社は100年以上前からホップの国内試験栽培を行い、生産者とともに日本産ホップ育成の取り組みを進めてきた。遠野市とは、1963年にホップの契約栽培を始め、地元の資産であるホップの魅力を最大限に活用している。
一方で、日本産ホップの後継者不足が深刻な問題となっており、地域外からの新しい人材を受け入れるなど、未来のまちづくりに取り組む「ビールの里構想」を2007年から地域と連携して取り組んでいる。ホップの後継者不足を食い止め、持続可能なホップ生産地の確立をめざして「ホップの里からビールの里へ」を合言葉に地域とともに挑戦を続けている。
「一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)」は、とれたてのホップのおいしさが感じられる、調和のとれた飲みやすい味わい。今年とれたてのホップを、収穫後に急速凍結させることで、ホップのみずみずしさを生かした商品に仕上げた。また、同社の特許技術により、とれたてのホップのフローラルな香りを引き出した。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日