2024年度スマート農業 国内市場規模は331億円の見込み 矢野経済研究所2025年2月18日
矢野経済研究所は、国内におけるスマート農業市場を調査し、市場規模、参入企業の動向と将来展望を発表。2024年度のスマート農業の国内市場規模は331億円と見込まれる。

市場概況
2024年度のスマート農業の国内市場規模(事業者売上高ベース)は前年度比109.9%の331億5400万円の見込み。2024年度は化学肥料をはじめとした農業資材等の価格上昇を背景に、施肥量低減につながる可変施肥に対応したスマート田植え機システムや、栽培環境の変化を把握する生育マップを作成できるリモートセンシングシステムなどが引き続き普及拡大している。
また、ドローンの積載量が大型化しており、ドローンでリモートセンシングして可変施肥を行う生産者も増加。生育マップと連動した可変施肥システムの普及により、作物の生育不良の箇所だけにピンポイントで肥料を散布することが可能となる。これにより、生育のバラつきを解消することに加えて、余分な肥料の施用や労力の削減にもつなげることが出来る。
スマート農業技術活用促進法が2024年10月に施行 スマート農業の普及に期待
スマート農業技術をより現場で広く活用するために「スマート農業技術活用促進法」が成立し、2024年10月に施行された。同法は、農業生産現場において、人手を前提とした慣行的な生産方式からスマート農業技術に適した生産方式へ転換を進めるもの。生産者自身に留まらず、スマート農業技術活用サービス事業者による農作業受託サービスの拡大や、農作物を調達している食品事業者による新たな流通・販売等の方式も対象になっていることから、今後、生産者以外にもスマート農業技術が普及拡大することが期待される。
また、スマート農業の普及拡大により、地域の雇用創出や新たなビジネスモデルの創出にもつながる。
将来展望
2030年度のスマート農業の国内市場規模は788億4300万円まで拡大すると予測。今後、スマート農業技術(衛星・ドローン・スマート農機・センサー等)で取得する圃場の生育情報を利用して各地域の収穫適期を予測し、農作物の精緻な出荷計画を作成でき、これが実現できれば、様々な業種・業態に向けて、新たなソリューション・サービスが展開できる。
例えば、実需者の需給時期に合わせて、出荷・廃棄ロスが発生しない産地毎のリレー出荷計画立案や、ロボット農機・農業用ドローン・農業用ロボット等のシェアリングサービス等の新たな農業ICTサービスが実現する可能性がある。
農林水産省によると、今後20年で基幹的農業従事者は現在の約1/4まで減少する見込みで、従来の生産方式を前提とした農業生産では、農業の持続的な発展や食糧の安定供給を確保できない。農業従事者が急速に減少する中、農地面積や労働時間あたりの収量(生産性)向上の技術は不可欠で、これらを解決することが出来る「スマート農業」の普及拡大が必要とされると考える。
同調査は2024年6月~2025年1月にかけて、スマート農業参入事業者、農業生産法人<水稲 / 農園芸(野菜・果樹・花き)>、関連団体・協会、管轄官庁等を対象にオンライン、電話、WEBアンケートなどで行われた。
重要な記事
最新の記事
- 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 国内2例目を北海道で確認2025年11月4日 - 
            
              
      
    規格外野菜で農家レストラン 高崎市の柴崎農園が最高賞 食品産業もったない大賞2025年11月4日 - 
            
              
      
    GREEN×EXPO2027 日本政府出展起工式を開催2025年11月4日 - 
            
              
      
    第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ジャンボタニシ」の食害被害を防ぐ新技術開発 ドローンで被害を事前予測・スポット散布 農研機構2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月の野菜生育状況と価格見通し ばれいしょ、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月11日は長野県きのこの日「秋の味覚。信州きのこフェア」4日から開催 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    「鹿児島黒牛」使用メニュー「牛かつふたば亭」で提供 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    自動車共済の仕組改訂など2026年1月実施 「日常生活事故弁護士費用保障特約」新設 JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    交通安全イベントで「見えチェック」体験ブース 反射材着用を呼びかけ JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    長野県「僕らはおいしい応援団」りんご「サンふじ」など送料負担なし JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    奈良県「JAならけん」約10点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」淡路島で「灘の赤菊」生産者とゆる飲み JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ココ・カラ。和歌山マルシェ」約80点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    秋篠宮皇嗣殿下がGREEN×EXPO 2027名誉総裁に就任 2027年国際園芸博覧会協会2025年11月4日 - 
            
              
      
    学生ビジネスプランコンテスト"JUMP Vol.5"のエントリー受付開始 AgVenture Lab2025年11月4日 - 
            
              
      
    鈴木農政の大局観【森島 賢・正義派の農政論】2025年11月4日 - 
            
              
      
    従業員エンゲージメント向上へ 新人事制度を導入 クミアイ化学2025年11月4日 - 
            
              
      
    外食市場調査9月度 2019年比93.8%3か月連続で回復傾向2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月の飲食料品値上げ143品目 11か月ぶり前年下回る 帝国データバンク2025年11月4日 






















      
    
      
    
      
    

      
    
      
    
      
    
      
    
                                  
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    





      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
