GAP認証の青果物農場 昨年比7%増 日本GAP協会2025年8月1日
日本GAP協会は、3月末時点におけるJGAPおよびASIAGAPの認証農場数を取りまとめた。GAP(Good Agricultural Practices)は、持続可能な農業を実現するための農場における取り組み。青果物の認証農場数は前年から190件増の2963農場(前年比106.9%)と、3年連続で大きく伸びた。
青果物の認証農場、3年連続で大幅増加
3月末時点の、JGAPおよびASIAGAPの認証農場数は合計6750農場。そのうち青果物の認証が顕著な伸びを示した。前年から190農場(6.9%)増の2963農場となり、2023年から3年連続の増加となった。
背景には、大手小売業・外食企業によるGAP認証青果物の調達推進がある。生食で消費されることが多い青果物では、GAP による食品安全リスクの低減効果が評価され、調達促進の要因となっている。さらに、環境保全や人権尊重などGAP の持続可能性への取り組みを食品事業者が評価していることも、認証数の増加を後押ししている。
農業経営体の減少続く中、認証農場数は堅調
農林水産省の統計によると、全国の農業経営体数は2014年の147万経営体から2024年には88万経営体へと、10年間で約4割減少。こうした状況の中でも、JGAPおよびASIAGAPの認証農場数は横ばいで推移している。
3月末時点の認証数は2138件、農場数は6750件。内訳はJGAPが1748認証/4961農場、ASIAGAPが390認証/1789農場。堅調に推移しているJGAPに対し、GFSI承認を受けるASIAGAPは、GFSI支持の伸び悩みなどを背景に、2021年をピークとして減少傾向にある。また、茶の認証は全国的な茶農場の縮小に伴い、近年減少傾向にある。
一方で、食品事業者による安全・安心や持続可能性への関心の高まりが、青果物での認証数拡大につながっている。
茨城・埼玉・青森が伸長
1位と2位の静岡県、鹿児島県は茶の認証農場数が相対的に多い県で、続く3~7位までは青果物の認証農場が多くの割合を占める県。前年に比して大きな伸びを示したのは、10位以内では茨城県(前年比 124.6%)、埼玉県(前年比117.6%)で11位以下では青森県(前年比 236.1%、85 農場)が目立つ。
これらの県では、食品事業者からの需要増に応じて販路拡大が進んでいる。
都道府県別、認証農場数
キャベツが最多、ブロッコリーが急伸
上位10品目を含め、青果物の多くの品目で前年を上回る伸びが見られ、特に野菜についてはGAP認証品の供給が年々充実してきている。中でもブロッコリーは、特に需要が高まっており、前年に比べて126.7%と大きく増加した。
これは、ブロッコリーが「指定野菜」に選ばれていることも一因。「指定野菜」は、農林水産省が、消費量が多い、または今後増えると見込まれる野菜として定めているもの。
品目別、認証数
重要な記事
最新の記事
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月18日付)2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月1日付)2025年8月1日
-
【'25新組合長に聞く】JA伊勢(三重) 酒徳雅明氏(6/25就任) 伊勢ブランド・観光資源を農業振興に生かす2025年8月1日