【特殊報】トマトに国内未発生の「LELCV」感染を確認 沖縄県2022年12月23日
沖縄県病害虫防除技術センターは、トマトに、国内未発生のLisianthus enation leaf curl virus(LELCV)の感染を沖縄本島で確認。これを受けて、12月21日に令和4年度病害虫発生予察特殊報第1号を発令した。
TYLCVとLELCVの複合感染症状(左)、TYLCVの症状(写真提供:沖縄県病害虫防除技術センター)
2020年3月、沖縄本島南部(豊見城市、糸満市)の施設トマトに、上位葉に黄化葉巻症状を呈する株がみられた。近畿大学がウイルス種の同定を行った結果、国内未発生のLELCVの感染が確認された。
同ウイルスは国内初確認であるため、11月に県全域を対象とした発生状況調査を行い、琉球大学農学部植物病理学研究室に同定を依頼した結果、沖縄本島南部(豊見城市)および北部(名護市)で発生が確認された。また、沖縄県では同ウイルスと同様の黄化葉巻症状を引き起こすTomato yellow leaf curl virus(TYLCV)が2006年12月に確認されており、同調査のLELCV陽性株は全てTYLCVとの複合感染だった。
なお、沖縄県において、同ウイルスの単独感染による直接的な農業被害は確認されていない。
病徴としては、生長点付近の上位葉に黄化、葉巻、萎縮の症状が現れ、生育不良となり収量が低下する可能性がある。
同ウイルスはベゴモウイルス属に属する。同属の他ウイルスと同様にタバココナジラミにより媒介される可能性が高い。汁液伝染、種子伝染、土壌伝染は確認されていない。媒介虫は、罹病植物を吸汁することで病原ウイルスを保毒し、一度ウイルスを獲得すると永続伝搬能力を持つ。経卵伝染は確認されていない。
同ウイルスは、トマト、トルコギキョウ、カボチャ、ピーマン、トウガラシで感染が確認されている。
媒介虫のタバココナジラミ幼虫・成虫(沖縄県病害虫防除技術センター)
同センターでは次のとおり防除対策を呼びかけている。
トマト黄化葉巻病の病徴が見られる株は、二次伝染源となるため早急に抜き取り処分する。抜き取った株は放置せず、ビニール袋に入れるなどして密閉処分する。また、ウイルスは一度感染すると治癒しないことから、以下のとおり媒介虫タバココナジラミの防除対策を主に行う。
〇栽培初期に発生すると多大な被害を出すため、育苗期・定植期の防除を徹底する。
〇施設では侵入防止のため、開口部に0.4ミリ以下の目合いの細かい防虫ネットを使用し、出入口は二重カーテンを展張する。
〇多発すると防除が困難になるため、黄色粘着板等を用いて早期発見に努め、発生を確認したら直ちに薬剤防除を行う。また、薬剤抵抗性を発達させやすいため同系統薬剤の連用を避ける。
〇管理されていない施設内外のトマトおよびミニトマトは、発生源となるため除去する。また、同種は多くの雑草に寄生するため、ほ場内および周辺の除草に努める。
〇施設では、栽培終了後に蒸し込みし、トマトが完全に枯死したのを確認して処分する。
重要な記事
最新の記事
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
【JA組織基盤強化フォーラム】②よろず相談で頼れるJAを発信 JA秋田やまもと2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日
-
第三回「未来エッセイ2101」受賞ノミネート作品13件を選出 アグリフューチャージャパン2025年10月21日
-
千葉県香取市で農業ボランティア「第2回 香取市援農Day」開催2025年10月21日
-
食と農業を担う起業家を発掘「FOOD&AGRI FOODTECH Youth Summit 2025」初開催2025年10月21日