2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
251001_「まもるはなしシリーズ」「よくわかる!農薬のお話」についてのご相談_PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

2025年度研修No.10 「果樹作物別【イチジク、ブドウ】養液・根域制限栽培研修」開催 千葉大学植物工場研究会2025年11月6日

一覧へ

千葉大学のNPO植物工場研究会は12月10日、2025年度植物工場研修No.10「果樹作物別【イチジク、ブドウ】養液・根域制限栽培研修」を千葉大学環境健康フィールド科学センター(千葉県柏市)で開催する。

イチジクは、養液栽培すると方法によっては挿し木1年目から果実生産も可能。また、ブドウはポットや盛り土による根域制限栽培を行うと、地植え栽培に比べて栽培が容易となり、密植により早期成園化も可能となる。

同研修では、イチジクの養液栽培およびブドウの根域制限栽培について、両果樹の生理生態的特性、水・肥培管理、新梢管理、繁殖法などについて、講義および実習を通して学ぶことができる。

イチジクの養液栽培およびブドウの根域制限栽培の基本技術、栽培理論、植物の特性を理解し、栽培管理に応用できる人材を育成する。

◎開催概要
開講期間:12月18日(1日間)
場所:千葉大学環境健康フィールド科学センター植物工場研修棟A棟1階研修室
申込方法:ホームページの申込専用フォームから
応募締切:12月16日 ※定員に達し次第締切
費用:(一般)3万3000円/人(税、教材費込)、(植物工場研究会会員)2万6400円/人(消費税、教材費込)
募集人数:20人程度

<スケジュール>
1限:千葉大式イチジクの超密植根域制限養液栽培
・イチジクの生理生態的特性
・栽培方法およびシステムの概要
・挿し木当年度に果実を成らせるための苗生産法

2限:ブドウの根域制限栽培
・ブドウの生理生態的特性
・ブドウのポット栽培のメリット
・ブドウのポット栽培の栽培方法とシステムの概要

3限:挿し木当年に果実を成らせるためのイチジク挿し木実習
・挿し木の実際と挿し木後の管理
・剪定の基礎

4限:質疑応答

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る