2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
251020_グレインSP_SP
日本曹達 ミギワ10フロアブル 231012 PC
日本曹達 ミギワ10フロアブル 231012 SP

農地の脱炭素算定デジタルプロダクト「SagriVision」リリース サグリ2025年11月5日

一覧へ

サグリは10月31日、農地のカーボントレーサビリティを支援する「脱炭素算定デジタルプロダクト『SagriVision』」をリリース。農業セクターの炭素会計における包括的なMRV(測定・報告・検証)のためのデジタル基盤として機能し、国際基準に準拠した専門的な算定プロセスを自動化・簡素化することで、企業や生産者の業務負担を大幅に軽減する。

農地の脱炭素算定デジタルプロダクト「SagriVision」リリース サグリ

近年、SBTi(Science Based Targets initiative)におけるFLAGガイダンス対応など、サプライチェーン全体のGHG(温室効果ガス)排出量・除去量の算定が急務となっている。

農業セクターは、GHG排出源であると同時に、農地土壌への炭素貯留を通じて大気中のCO2を吸収する「炭素除去源」としての大きな潜在力を持つ。また、土壌への炭素貯留(土壌有機炭素の増加)は、土壌の保水性や肥沃度を向上させるため、気候変動による干ばつや異常気象が農業生産に与える影響を緩和し、レジリエンス(強靭性)を高める「適応策」としても注目されている。

この農地による炭素除去量を科学的根拠に基づき正確に測定・可視化することは、食品・農業関連企業がSBTi-FLAGなどの目標を達成し、脱炭素経営を推進する上で不可欠なもの。一方、農業・土地セクターにおける炭素会計では、科学的信頼性の高いMRVの実行に高い専門性とコストが伴うことが課題となっていた。

『SagriVision』は、こうした複雑な炭素算定の課題を解決するために構築された、農業セクター向け脱炭素算定デジタルプロダクト。SBTi-FLAGの達成に求められるGHGプロトコルの「土地セクターおよび除去ガイダンス(LSRG)」に準拠した、専門的な炭素算定活動を支援する。

これにより、企業、サプライヤー、農家が自信を持って測定可能な気候変動対策を実証し、排出量を削減。追跡可能な炭素インベントリを構築することが可能になる。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る