日本大賞は東京オーキット・ナーセリー 「世界らん展日本大賞2016」2016年2月15日
世界らん展日本大賞実行委員会は2月12日、日本大賞ほか各賞を決定した。2月13日から19日の7日間、東京ドームで開かれている「世界らん展日本大賞2016」で展示されている。また同展は、約3000種、約10万株、250万輪以上の蘭で、審査申請数は1273作品となり、蘭の祭典としては世界最大級。
日本大賞は6つに分かれた部門のうち個別部門から選ばれ、最も優れた作品に授与される最優秀賞。
今回日本大賞を受賞した作品は、野生種の魅力を取り入れた新しい傾向の整形花で、長年の夢、希望、努力がもたらしたものである点と、花が大きく形が整い、透明感のある鮮やかな黄緑色で魅力的な点が評価された。
個別部門(部門1)では洋蘭、東洋蘭、日本の蘭の「鉢物」「切り花」「葉芸物」を審査する部門で、国内外合わせて855作品の出品があった。またフレグランス部門では120作品、ディスプレイ部門ではオープンクラスが63作品、愛好家クラスが18作品、フラワーデザイン部門が43作品、アート部門が154作品、ミニチュアディスプレイ部門は20作品の出品があった。
同展覧会では受賞作品の展示のほか、長渕(志穂美)悦子さん、假屋崎省吾さんらの特別展示やステー樹ショーなどが行われている。
各受賞者は以下の通り(敬称略)。
<受賞作品一覧 (各部門上位3賞)>
◎部門1 個別部門
【日本大賞】
「Paph. Emerald Future 'Galaxy' < パフィオペディラム エメラルド フューチャー 'ギャラクシー' >」東京オーキット・ナーセリー /高橋 靖昌(東京都世田谷区)
【優秀賞】
「Cym. goeringii 'Heiwa' <シンビジューム ゴエリンギー (春蘭) '平和(ヘイワ) '>」桑原 一夫(奈良県生駒市)
【優良賞】
「Paph. Wossner Favourite 'Mass's' < パフィオペディラム ウォズナー フェイバリット 'マッシイズ ' >」斉藤 正博(茨城県つくば市)
◎部門2 フレグランス部門
【最優秀賞】
「Gcy. Kyoguchi 'Happy Field' < グアリシクリア キョウグチ 'ハッピー フィールド ' >」倉持 見永子(茨城県坂東市)
【優秀賞】
「Cym. sinense 'Ryokubokuso' < シンビジューム シネンセ (報歳蘭) '緑朴素(リョクボクソ)' >」山口 幸子(千葉県木更津市)
【優良賞】
「Van. Pinky 'Dream of Kimi' < バンダコスティリス ピンキー 'ドリーム オブ キミ' >」和田 キミ子(茨城県筑西市)
◎部門3 ディスプレイ部門
○愛好家クラス
【最優秀賞】
「夢の楽園(Orchid Paradise)」全日本蘭協会(東京都練馬区)
【優秀賞】
「ふしぎな花園(Enchanted Space)」京葉洋ラン同好会(千葉県千葉市)
【優良賞】
「夢・らん盛りの森(Dream-Forest with Blooming Orchids)」つくば洋蘭会(茨城県つくば市)
【優良賞】
「アジアの潤心(jewel of Asia)」所沢洋蘭会(埼玉県所沢市)
○オープンクラス
【最優秀賞】
「Healing Forest ~癒しの森~(Healing Forest)」日本洋蘭農業協同組合(東京都世田谷区)
【優秀賞】
「母なる地球(Mother Earth)」日本花き生産協会洋らん部会 東日本支部(東京都港区)
【優良賞】
「らんの滝(Orchids Falls)」千葉県洋らん生産者組合(千葉県千葉市中央区)
【優良賞】
「ふるさとの憩いの場(Oasis of hometown)」岐阜県立恵那農業高等学校(岐阜県恵那市)
◎部門4 フラワーデサイン部門
【最優秀賞】
「永遠に重ねて(TOWA NI KASANETE)」髙野 容子(東京都東村山市)
【優秀賞】
「SHABON(SHABON)」權 仁永(東京都新宿区)
【優良賞】
「ときの旋律(Melody in a life)」加島 公世(兵庫県尼崎市)
◎部門5 アート部門
【最優秀賞】
「秘境(secluded district)」工藤 義輝(東京都杉並区)
【優秀賞】
「reborn ~生まれ変わる~(reborn ~umarekawaru~)」薮内 弘子(滋賀県長浜市)
【優良賞】
「セロジネ・マルチフローラ(Coelogyne multiflora)」成田 順子(群馬県藤岡市)
◎部門6 ミニチュアディスプレイ部門
【最優秀賞】
「夢の中へ(Yume no Naka he)」齊藤 たみ子(東京都町田市)
【優秀賞】
「洞穴の華(Doketu no Hana)」古川 仁朗・坂本 立弥・畑山 治雄(神奈川県海老名市)
【優良賞】
「自然再生(SIZEN SAISEI)」味水 睦男(神奈川県秦野市)
(写真)「世界らん展日本大賞2016」、日本大賞受賞作品
(関連記事)
・「世界らん展日本大賞2016」開催 (15.10.30)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】冬春トマトなどにコナジラミ類 県西部で多発のおそれ 徳島県2025年11月7日 -
耕地面積423万9000ha 3万3000ha減 農水省2025年11月7日 -
エンで「総合職」「検査官」を公募 農水省2025年11月7日 -
JPIセミナー 農水省「高騰するコスト環境下における食料システム法の実務対応」開催2025年11月7日 -
(460)ローカル食の輸出は何を失うか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月7日 -
「秋の味覚。きのこフェア」都内の全農グループ店舗で開催 JA全農2025年11月7日 -
茨城県「いいものいっぱい広場」約200点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月7日 -
除草剤「クロレートS」登録内容変更 エス・ディー・エス バイオテック2025年11月7日 -
TNFDの「壁」を乗り越える 最新動向と支援の実践を紹介 農林中金・農中総研と八千代エンジニヤリングがセミナー2025年11月7日 -
農家から農家へ伝わる土壌保全技術 西アフリカで普及実態を解明 国際農研2025年11月7日 -
濃厚な味わいの「横須賀みかん」など「冬ギフト」受注開始 青木フルーツ2025年11月7日 -
冬春トマトの出荷順調 総出荷量220トンを計画 JAくま2025年11月7日 -
東京都エコ農産物の専門店「トウキョウ エコ マルシェ」赤坂に開設2025年11月7日 -
耕作放棄地で自然栽培米 生産拡大支援でクラファン型寄附受付開始 京都府福知山市2025年11月7日 -
茨城県行方市「全国焼き芋サミット」「焼き芋塾」参加者募集中2025年11月7日 -
ワールドデーリーサミット2025で「最優秀ポスター賞」受賞 雪印メグミルク2025年11月7日 -
タイミーと業務提携契約締結 生産現場の労働力不足の解消へ 雨風太陽2025年11月7日 -
スマート農業分野の灌水制御技術 デンソーと共同で検証開始 ディーピーティー2025年11月7日 -
コクと酸味引き立つ「無限エビ 海老マヨネーズ風味」期間限定で新発売 亀田製菓2025年11月7日 -
おいしい「いわての原木しいたけ」銀河プラザで販売会 岩手県2025年11月7日


































