ジビエ「もう一度食べたい」7割超す2018年3月25日
・日本公庫の消費動向調査
日本政策金融公庫(日本公庫)農林水産事業本部は3月22日、ジビエの消費動向の調査結果を発表した。
これは「平成29年度下半期消費動向調査」の一環として今年1月、インターネット方式で行われたもので、全国の20歳代から70歳代の男女2000名(男女各1000名)を対象とした。
その結果、ジビエを食べたことのある人のうち、「再度食べてみたい」と考えている人が7割以上いることが分かった。理由は「おいしかった」が最多回答。またジビエを食べた経験のない人でも、4割が「食べてみたい」と回答している。詳細は次の通り。
「ジビエ」という言葉を知っていたかを聞いたところ、6割強が「知っていた」との回答。年代別では50代で「知っていた」が最多で、50代から離れるにつれて、その認知度は低くなる結果となった。
また「ジビエを食べたことがあるか」では、3割強が「食べたことがある」との回答。年代別では、年代が上がるほど食べた経験がある人が多くなる傾向があり、50代以上では約4割が「食べたことがある」という結果だった。また、ジビエを「食べたことがある」と回答した人の食べる頻度の質問では「年に数回未満」(74.6%)が最多だった。
食べたことのあるジビエの種類では、イノシシ(75.9%)、シカ(64.8%)、鴨(53.1%)、キジ(21.6%)、クマ(19.9%)の順。またジビエを食べたことがあると回答した人に「再度食べてみたいか」との質問では7割強が「再度食べてみたい」と回答した。理由は「おいしかった」(72.4%)が最多で、反対に「再度食べてみたくない」の理由では「おいしくなかった」(41.6%)が最も多く「肉に臭みがあった」(40.9%)、「衛生面に不安がある」(23.4%)、「野生鳥獣を食べることに抵抗がある」(20.1%)の順だつた。
さらにジビエを「食べたことがない」と回答した人のうち、4割が「食べてみたい」と回答。20代では約5割が「食べてみたい」と回答している。「食べてみたい」理由は「珍しい」(63.1%)が最多で、次いで「おいしそう」(45.3%)の順。
調査結果を踏まえて、日本公庫では、ジビエの消費拡大のためには、衛生面への不安や肉の臭みの解消などにより、「ジビエを食べてみたい」とする若年層を消費の入口へ向かわせるための積極的なPR活動がカギになると話している。
(画像)上のグラフをクリックすると、PDFファイルが開きます。
*ジビエ:狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉。農村地域に深刻な農業被害をもたらす野生鳥獣との従来の概念から新しい視点の「地域資源」として見直されている。政府もジビエの消費拡大へ積極的な取り組みを進めている。
(関連記事)
・ジビエ利用モデル17地区を選定(18.03.10)
・鳥獣被害対策優良活動で表彰式、農水省(18.02.19)
・ジビエ利用量1000t-農水省(18.02.15)
・鳥獣被害約172億円 28年度(18.01.22)
・第5回全国鳥獣被害 対策サミット開催へ(18.01.12)
・農業経営収入保険室設置へ-農水省(17.12.26)
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動と米国との関係~根底にある「胃袋からの属国化」2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
野外スポーツイベント「岐阜ロゲin大垣」に協力 マルシェで県産農畜産物販売 JA全農岐阜2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
見て・食べて・楽しむ酪農イベント JR那須塩原駅前で9月6日に開催 那須塩原畜産振興会2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日