「合同会社JTOWER Infrastructure」との優先出資契約を締結 JA三井リース2022年12月1日
JA三井リースは、JTOWERがNTTドコモから通信鉄塔をカーブアウト(買取り)し、他通信事業者とのインフラシェアリングを推進するプロジェクトに関連し、4月にJTOWERの子会社として設立されたSPC(特別目的会社)の「合同会社 JTOWER Infrastructure」への優先出資契約を締結した。
JTOWERは、「日本から、世界最先端のインフラシェアリングを。」というビジョンのもと、建物内の移動体通信設備を一本化する屋内インフラシェアリング・ソリューションを主力事業とした情報通信サービスと、付帯する関連ソリューションを提供する通信インフラシェアリングのリーディングカンパニー。同社は、2018年の屋外通信タワーシェアリング事業への本格参入以降、通信事業者各社との鉄塔取得に関する基本契約の締結や、地方・郊外エリアにおける通信鉄塔の新設により、屋外通信タワーシェアリングによる5G等ネットワークの早期整備に取り組んできた。
JA三井リースは、2013年のJTOWERへの出資参画以降、共用通信設備のリース・ファイナンスを始め、通信基地局設置用のロケーション提供事業(SITE LOCATOR事業)等の営業協力により、同社の成長を後押ししてきた。
JA三井リースは、中期経営計画「Real Change 2025」において「地方が抱える社会課題の解決に向けたビジネスの強化」を重点施策に掲げており、さらに、SDGs達成に向け「地域が抱える課題の解決に資する社会・生活インフラの整備」「パートナーとの連携による新たな価値を有するモノ・サービスの普及」をサステナビリティ経営における重点取組としている。
JA三井リースは、同プロジェクトを推進することが、既存インフラの有効活用による環境負荷の軽減、郊外・地方エリアをカバーするインフラシェアリングを促進する取組となると判断。また、パートナー連携による新たな価値を有するモノ・サービスを普及する取組であることを評価し、出資を決めた。同社は、同プロジェクトの支援とシェアリング鉄塔の新設にかかるファイナンスの提供などによりJTOWERの成長を後押しし、持続可能な社会の実現に貢献する。
最新の記事
-
【特殊報】かんしょにサツマイモ炭腐病 県内で初めて確認 岐阜県2023年2月7日
-
【特殊報】トマトにクロテンコナカイガラムシ 県内で初めて確認 岐阜県2023年2月7日
-
【特殊報】フィロデンドロンにモトジロアザミウマ 県内で初めて確認 岐阜県2023年2月7日
-
回転すし店などの迷惑行為で野村農相 「消費者に大変な不安与える 厳正対処を」2023年2月7日
-
第40回全農日本カーリング選手権 日本代表は「SC軽井沢クラブ」「LOCOSOLARE」2023年2月7日
-
米の需給均衡が継続 取引関係者の判断 米穀機構2023年2月7日
-
支店店舗のレイアウト変更は、現場職員が計画しよう!【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2023年2月7日
-
農家の収益化&無農薬化促進 実証実験の参加者募集「ミズニゴール2.0」提供開始 ハタケホットケ2023年2月7日
-
川崎市に6次化農業&実習施設「Fun Eat Makers」オープン コネクトアラウンド2023年2月7日
-
春物商品やトラクターなど2月セール「農機具王新潟店」で初開催 リンク2023年2月7日
-
見た目は白米 食物繊維は6.6倍「白米好きのためのもち麦」新発売 はくばく2023年2月7日
-
ドローン写真測量で果樹枝構造を可視化、自動計測が可能に ソフトウェア化しオンラインで公開 東京大学大学院など2023年2月7日
-
売上高は4.2%増 2023年度3月期第3四半期決算短信 トーモク2023年2月7日
-
味変アイデアも満載「『おもちの相棒』総選挙」結果発表 パルシステム2023年2月7日
-
東京農大と共同研究 日本酒への異なる包装容器の可能性を検討 Agnavi2023年2月7日
-
鳥インフル フランス2県からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年2月7日
-
生協宅配「おためし宅配」開始 会員制宅配サービスで初 パルシステム2023年2月7日
-
次世代施設園芸の省力化、コスト削減 生産者向けセミナー開催 サカタのタネ×ダイキン2023年2月7日
-
国家安全保障戦略等の「安保3文書」へ反対声明を発表 生活クラブ連合会2023年2月7日
-
花粉症を緩和「じゃばら」商品 健康博覧会2023に出展 ファイブワン2023年2月7日