全国の小学校・児童館に横断旗を寄贈「7才の交通安全プロジェクト」こくみん共済 coop2024年4月25日
こくみん共済 coop〈全労済〉は、「7才の交通安全プロジェクト」の一環として、全国の小学校・児童館などに15万7812本の横断旗を寄贈。4月17日に寄贈先の一つである東京都足立区立弘道小学校で、寄贈式と子どもの交通安全について意見交換会を行った。
足立区立弘道小学校で行われた横断旗の寄贈式に臨んだ弘道小学校の井上校長(右)とこくみん共済 coopの坂本隆浩常務執行役員
「7才の交通安全プロジェクト」は、子どもたちを交通事故から守る取り組み。小学校にあがり行動範囲が広がる7才児は、大人よりも目線が低く、まだ充分に注意力が育まれていないため、交通事故による死者数が突出して多いというデータがある(交通事故総合分析センター調べ)。同会は、このデータに着目し、未来ある子どもたちを交通事故から守るため、2019年1月から交通事故抑制に取り組んでいる。
17日に意見交換会が行われた弘道小学校では、交通事故から子どもたちを守る取り組みとして、同校がある足立区の交通安全を専門の指導スタッフと定期的に交通安全教室を実施。また、足立区では3年生に、自転車に乗るために免許を交付するという制度があり、その際は体育館にコースを作り、警察からの指導を行っている。
同校の井上龍夫校長は「交通安全教育を行う上で、子どもたちがどこまで自分事化できたかが毎回の課題だと感じている。また、子どもたちだけでなく、家庭や地域の方々みんなの交通安全の意識を高めていくことも大切」とコメント。また、「7才の交通安全プロジェクト」のついて、「非常に良い取り組み。広く周知されて、みんなの取り組みになることを期待している」と話した。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日