広報活動強化、コメ消費拡大に注力 全米販2014年6月16日
平成26年度事業計画の概要を公表
全国米穀販売事業共済協同組合(全米販)は6月12日、平成26年度通常総会を開いた。翌13日には日本橋小伝馬町の食糧会館で記者会見を開き総会の概要報告を行った。
会見で全米販の木村良理事長は「米を巡る環境は、TPPや農協改革の問題もあり、変革が起きることが予想される」と昨今の状況を述べた。
また「需給環境から言えば、昨年度は米は余っているのに、価格は下がりきらなかったことで、実需者側の不満も溜まってきている。価格決定の不透明な部分がクローズアップされる中、出荷側の全農にしても、こうした価格決定で良いとは思っていないだろう」と語った。
26年度通常総会では、平成25事業年度事業報告書、平成26事業年度事業計画、任期満了に伴う役員改選の件など全議案が原案通り可決された。
【26年度の事業計画】
1.業界の社会的地位の向上と米穀の円滑な流通の確保を図るための活動。
2.組合員の健全な経営と適正な利益の確保に繋がる活動。
3.組織運営の活性化と効率化。
事業計画では、上記の3項目を柱とした基本姿勢を打ち出した。
1に関しては、広報・折衝活動の強化を図り、需要と供給のミスマッチの解消、消費者・実需者のニーズを起点にした米流通の構築や、諸問題の改善について行政、生産団体との折衝に努めることなどに取り組む。
2では、コメの消費(需要)拡大を図っていくが、農水省の米消費拡大事業「めざましごはんキャンペーン」への積極的参加や「炭水化物ダイエット」などのような偏った食事に対する誤解の払拭に努めていく。
さらに、仕入れ多様化への対応、コメ先物取引の活性化、軽減税率の導入、コンプライアンスの徹底、取引先の不公正取引の是正、コメ関係情報の収集・発信などに取り組んでいく。
3では、減少傾向にある共済事業を見直し普及活動を強化していく。おこめ券事業では「全国共通おこめ券」の新たな販売先の開拓、ネットの活用、回収ルートの見直しなど。また来年より本格的に取り組んでいくネット通販事業など、の取り組みが盛り込まれた
(写真)
木村理事長
(関連記事)
・新会長に御子柴氏 全国農協CE協議会(2014.06.12)
・予約登録米が20万人突破 パルシステム(2014.06.11)
・株元で害虫防ぐ 微生物農薬「パイレーツ粒剤」(2014.06.06)
・金芽米でコメ農業活性化 生産量が5.5倍に(2014.06.04)
・明らかになった農協批判の虚構(2014.05.23)
重要な記事
最新の記事
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】新政権の農政~「朝令暮改」2025年10月30日 -
よく食べた栗の実【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第362回2025年10月30日 -
鳥インフルエンザウイルスの地理的拡散と進化 2024年シーズンの遺伝子を解析 農研機構2025年10月30日 -
全国の産地応援 伊藤園と共同開発「ニッポンエール 大分県産完熟かぼすSODA」発売 JA全農2025年10月30日 -
伊藤園と共同開発「ニッポンエール 長野県産りんご三兄弟」 発売 JA全農2025年10月30日 -
東北6県の魅力発信「全農東北プロジェクト」とコラボ企画実施 JAタウン2025年10月30日 -
「JAタウン公式アプリ」リリースで開発・導入を支援 メグリ2025年10月30日 -
GREEN×EXPO 2027公式ライセンス商品を相次ぎ発売 横浜と大阪で期間限定店開設 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月30日 -
適用拡大情報 殺菌剤「ダイパワー水和剤」 日本曹達2025年10月30日 -
近いがうまい埼玉産「埼玉県地産地消月間」11月に県産農産物を集中PR2025年10月30日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月30日 -
国産の針葉樹100%使用 高耐久の木製杭「エコクレオ防腐杭」がウッドデザイン賞 コメリ2025年10月30日 -
「長崎みかん」初売りイベント 大田市場で開催 JA全農ながさき2025年10月30日 -
「済生会川口乳児院」建て替え支援として100万円を寄付 コープみらい2025年10月30日 -
「あしきた太秋」出荷に向け説明会 出荷量24トンを計画 JAあしきた2025年10月30日 -
日本コムシスと連携 養豚場向けネットワークインフラを共同整備 Eco-Pork2025年10月30日 -
世界最大規模のアニュアルレポートコンペティションでGoldを受賞 雪印メグミルク2025年10月30日 -
食べ物とエネルギーの関係探る 農業者や専門家交えたオンラインイベント開催 パルシステム2025年10月30日 -
最新DJI製農業ドローン「全国無料実演会」47都道府県で開催 セキド2025年10月30日 -
伊勢崎市と高崎市で農業体験会 ねぎ・さつまいもなど収穫 パルシステム群馬2025年10月30日


































