播種前契約数量32% わずかに増 23年産米 農水省調査2023年10月18日
農林水産省は「米に関するマンスリーレポート」10月号で23年産米の播種前契約の取り組み状況をまとめた。
農水省は米の需要に応じた生産と販売につなげていくため、「米取引の事前契約研究会」での議論を踏まえ、▽収穫前契約から播種前契約への転換、▽実需と結びついた契約の拡大を推進している。
そのため事前契約の取り組みについては、収穫前契約ではなく「播種前契約」の取り組み状況を調査している。
調査は年間取扱数量500t以上の集出荷業者が対象。卸売業者や小売業者に対して独自に販売を行う米の3月末時点仕入れ計画数量を仕入計画数量とし、そのうち3月末まで播種前契約数量がどの程度あるかを聞いた。
23年産の仕入計画数量は350万4000tで、このうち播種前契約数量は111万5000tで32%を占めた。22年産は29%で3%増えた。
播種前契約のうち実需者との結びつきがあるのは12万7000tで全体の4%にとどまる。中食・外食との結びつきがあるのは4万2000tで全体の1%、小売との結びつきああるのは8万5000tで全体の2%に過ぎない。
播種前契約のうち複数年契約は74万5000tで前年比で8000t増えた。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(155)-改正食料・農業・農村基本法(41)-2025年8月16日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(72)【防除学習帖】第311回2025年8月16日
-
農薬の正しい使い方(45)【今さら聞けない営農情報】第311回2025年8月16日
-
(448)郷愁とノスタルジー【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月15日
-
あらゆる暴力の即時停止を 被爆・戦後80年にメッセージ発表 パルシステム連合会2025年8月15日
-
京都府「第3回京のこだわり畜産物レシピコンテスト」開催2025年8月15日
-
「パンのフェス2025」三井アウトレットパーク木更津で9月に開催2025年8月15日
-
機械審査なし「お米番付12回大会」エントリー開始 八代目儀兵衛2025年8月15日
-
東京23区の住民 過去1年間に森林を訪れたのは3人に1人 森林総研2025年8月15日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋冬野菜の病害虫防除 異常気象こそ先手対応を2025年8月14日
-
見なくなった案山子、燕・雀・烏【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第353回2025年8月14日
-
花がよく売れるお盆・彼岸から見えてくる花産業の問題点【花づくりの現場から 宇田明】第66回2025年8月14日
-
渡り鳥「キビタキ」「ノビタキ」越冬地との間の移動経路を明らかに 森林総研2025年8月14日
-
国産・添加物削減・減農薬にこだわり「デポー国領駅前」リニューアルオープン 生活クラブ生協2025年8月14日
-
果実のフードロス削減・農家支援へ「キリン 氷結 mottainai 浜なし」再登場2025年8月14日
-
【役員人事】バイエル(9月1日付)2025年8月14日
-
「地元で働きたい」に応える 地域限定採用で安定雇用も実現 パルシステム埼玉2025年8月14日
-
政府の「米増産」方針 立ちはだかる「壁」と拭えぬ不安 産地JAと米農家の声2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(1)2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(2)2025年8月13日