営農管理システム「Z-GIS」機能強化 「天晴れ」との連携サービスも JA全農2020年4月22日
JA全農は営農管理システム「Z-GIS」の機能強化として、国際航業が提供する人工衛星リモートセンシングによる作物診断サービス「天晴れ(あっぱれ)」との連携サービスを4月1日に開始した。
Z-GISはインターネット上の電子地図とMicrosoft Excelのワークシートを結びつけたGIS(地理情報システム)で、土地所有者や作付け品目・品種、生産履歴など、圃場に関する情報管理の効率化を目指して、平成30年4月にリリースした。
天晴れは人工衛星で撮影した画像をもとに、水稲、小麦、大麦、大豆、牧草を対象に、葉色や水分含量、タンパク含量等の解析が可能で、JAにおける営農指導等に活用されている。(営農支援サービス「天晴れ(あっぱれ)」の詳細)
Z-GISと天晴れが連携することで、天晴れ単体での利用に比べ診断依頼が簡便化されるとともに、診断結果をZ-GIS上で表示することが可能となり、他の圃場情報と併せて、よりきめ細やかな営農管理が可能となる。
JA全農は「Z-GIS」と「天晴れ」の連携マニュアルをホームページ上で公開し、今年度は農業現場においてJA等による本サービスの利活用を進める。今後も会員の要望などに基づいた機能強化をはかることで、Z-GISの利便性向上を目指すとしている。
・連携マニュアル「Z-GISを用いたリモートセンシング作物診断マニュアル」
・ダウンロード先:https://z-gis.net/99/usage/index.html
【問い合わせ先】
JA全農 耕種総合対策部 スマート農業推進室
担当:小宮山、大武、渡邊まで TEL:03-6271-8274
Email:zz_zk_smart@zennoh.or.jp
「Z-GIS」と「天晴れ」の連携イメージ
重要な記事
最新の記事
-
災害乗り越え前に 秋田しんせい農協ルポ(2)今後を見据えた農協の取り組み 営農黒字化シフトへ2025年1月23日
-
災害乗り越え前に 秋田しんせい農協ルポ(3)水田に土砂、生活困惑2025年1月23日
-
災害乗り越え前に 秋田しんせい農協ルポ(4)自給運動は農協運動2025年1月23日
-
人づくりはトップ先頭に 第5次全国運動がキックオフ 150JAから500人参加【全中・JA人づくりトップセミナー】(1)2025年1月23日
-
人づくりはトップ先頭に 第5次全国運動がキックオフ 150JAから500人参加【全中・JA人づくりトップセミナー】(2)2025年1月23日
-
人づくりはトップ先頭に 第5次全国運動がキックオフ 150JAから500人参加【全中・JA人づくりトップセミナー】(3)2025年1月23日
-
元気な地域をみんなの力で 第70回JA全国女性大会2025年1月23日
-
鳥インフル 米アイオワ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月23日
-
鳥インフル 英シュロップシャー州、クルイド州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月23日
-
スーパー売り上げ、過去最高 野菜・米の価格影響 「米不足再来」への懸念も2025年1月23日
-
福島県産「あんぽ柿」都内レストランでオリジナルメニュー 24日から提供 JA全農福島2025年1月23日
-
主要病虫害に強い緑茶用新品種「かなえまる」標準作業手順書を公開 農研機構2025年1月23日
-
次世代シーケンサー用いた外来DNA検出法解析ツール「GenEditScan」公開 農研機構2025年1月23日
-
りんご栽培と農業の未来を考える「2025いいづなリンゴフォーラム」開催 長野県飯綱町2025年1月23日
-
ウエストランドが謎解きでパフェ完食 岡山の希少いちご「晴苺」発表会開催 岡山県2025年1月23日
-
「農業でカーボンニュートラル社会を実現する」ライブセミナー配信 矢野経済研究所2025年1月23日
-
【執行役員人事】南海化学(4月1日付)2025年1月23日
-
【人事異動】クボタ(2月1日付)2025年1月23日
-
種籾消毒処理装置「SASTEMA(サスティマ)」新発売 サタケ2025年1月23日
-
油で揚げずサクッと軽い「お米でつくったかりんとあられ 抹茶」期間限定発売 亀田製菓2025年1月23日