【TPP】日本、正式に交渉参加2013年7月23日
TPP政府対策本部長の甘利明経済再生担当大臣は7月23日午後4時すぎ、「本日午後から、わが国は正式にTPP交渉に参加した」と発表した。
TPP交渉は、15日からマレーシアのコタキナバルで第18回会合が開かれている。
甘利大臣は「先ほどマレーシアに現地入りしている交渉チームから、わが国が現地時間で午後2時23分(日本時間午後3時23分)にTPP交渉に正式に参加した旨の報告を受けた。
本日(23日)、午後のセッションから首席交渉官会合のほか、知的財産、政府調達、原産地規則、環境、制度的事項の5つの作業部会に参加する」と発表した。米国政府が日本の交渉参加について議会に通知してから23日日で90日が経過、その後、すべての関係国の国内手続きが完了して正式参加が認められたということになる。
甘利大臣は「長い道のりであったが交渉はこれからがまさに本番。交渉力を駆使して交渉チーム一丸となって国益の実現に向けて全力を尽くすように指示した。気を引き締めて交渉に取り組んでいきたい」と述べた。
マレーシア会合は23日午後も含めて残り2日半。明日24日も首席交渉官会合と5つの作業部会に参加、さらに24日午後と25日は日本を対象にした「日本セッション」が開催され、各分野の交渉官が交代で参加し、分野別の議論を行うことになっている。
甘利大臣は「一刻も早くすべての情報を共有して他の交渉チームと同列の交渉ポジションをとれるようにすることがまず第一。そして、首席交渉官、5つの作業部会それぞれの交渉官が、とにかく国益をふまえて、攻めるは攻める、守るは守る、それがいよいよ始まるということだ」と述べた。
また、日本参加が現地時間で午後2時になったことについては「午前中の首席交渉官会合が2時間ずれ込んだ。したがって午後のセッションが始まるのが、2時間ずれこんだということ。午後のセッションの途中から参加するというのではなくて午後のセッション自体がずれこんでしまった」と話した。
農林水産分野の交渉方針については「いろいろな国会決議、公約等をしっかり重く受け止めて、そのうえで守るものは守る、攻めるものは攻めるという交渉の基本方針にしたがって取り組んでいく。具体的にどうするかは交渉の性格上発表することはできないが、基本的に党や国会でいろいろ示されたことはしっかり重く受け止めて国益をふまえて取り組んでいきたい」と話した。 日本参加で協定文書が入手できるようになったが、大臣自身はまだ見ていないものの「べらぼうな数量」であることを明らかにし「現地の交渉官がアクセスする鍵をもらったということだから、そちらでアクセスしている。情報管理は相当厳密に行われているため、現地の交渉官がアクセスしているということ」と話した。
会見終了後、甘利大臣は「がんばりますから」と述べて立ち去った。
(写真)
記者会見する甘利大臣。23日午後4時、内閣府で。
(関連記事)
・【TPP】決議ふまえ全力尽くす 林農相(2013.07.23)
・安倍総理、経済政策を優先 記者会見で強調 (13.07.22)
・関税撤廃、大都市圏も影響甚大 TPP試算 (2013.07.19)
・TPPや都市農業で要請 新世紀JA研究会(2013.07.12)
・GDP1兆3000億円減 鈴木教授のTPP影響試算(2013.06.19)
・孫崎享氏「TPP参加に歯止めを」 農協研究会(2013.06.10)
最新の記事
-
主食用 前年並み意向「28県」 一層の作付け転換を-野上農相2021年2月26日農林水産省は2月26日、令和3年米等の作付け意向の調査結果を発表した。1月末現在で令和2年産実績とくらべて前年並み傾向が28県となっており、野上...
-
SDGs 12【今さら聞けない営農情報】第91回2021年2月27日
-
【リレー談話室】総組合員減少時代を迎えて 藤井晶啓 日本協同組合連携機構常務理事・企画総務部長事務取扱2021年2月27日
-
【人事異動】JA全農(4月1日付・課長級)2021年2月26日
-
枝元事務次官ら6人を処分 アキタフーズ問題2021年2月26日
-
初夏どりキャベツの病害虫防除を紹介 東京都2021年2月26日
-
(220)エントリー・シート(ES)と顧客【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2021年2月26日
-
果樹の防除2【防除学習帖】第91回2021年2月26日
-
アルビレックス新潟とアドボードパートナー契約締結 JAグループ新潟2021年2月26日
-
「JAグループ国産農畜産物商談会」 3月末までオンラインで開催2021年2月26日
-
「厳選地魚セット」など当たる「食べて応援!浜の地魚フェア」開催 JF全漁連2021年2月26日
-
福島県いわき市の奇跡の里芋「長兵衛」から生まれたアイスクリーム発売 Oisix2021年2月26日
-
全国4工場からライブ配信「マヨネーズの日」オンラインイベント開催 キユーピー2021年2月26日
-
【クローズアップ】コロナ禍1年の備忘録(3)JCA客員研究員 伊藤澄一2021年2月26日
-
【クローズアップ】コロナ禍1年の備忘録(4)JCA客員研究員 伊藤澄一2021年2月26日
-
埼玉県狭山市で初「さくらんぼ狩り」収穫体験型観光施設を6月にオープン2021年2月26日
-
宮崎県が「パワーサラダ」をジャック 生産者応援企画実施 HIGH FIVE SALAD2021年2月26日
-
「マッスルスーツEvery」EU諸国での展開を本格始動 イノフィス2021年2月26日
-
山形県で官民連携による「庄内自然エネルギー発電基金協議会」設立 生活クラブ2021年2月26日
-
生協の横断的な取り組み「DX-CO・OPプロジェクト」本格始動 日本生協連2021年2月26日
-
農業参入企業向けプロ農家マッチングサービス「アグティー」開始 井上寅雄農園2021年2月26日