水田活用の交付金増額要求-30年度予算2017年8月23日
農林水産省は8月22日、自民党の農林関係合同会議に平成30年度農林水産関係予算概算要求の重点事項を説明した。担い手への農地集積などの構造改革の推進、水田フル活用と経営所得安定対策の着実な実施、強い農林水産業のための基盤づくりなどを柱とする。会合で農水省は主食用米の需給と価格安定に向けて飼料用米、麦・大豆な転作作物づくりを支援する水田活用の直接支払交付金を増額要求していく方針を示した。
(写真)西川公也農林・食料戦略調査会長(中央)、野村新農林部会長(左)、宮腰光寛氏(右)
30年度予算の焦点のひとつが、生産数量目標に従って主食用米を生産した場合に10aあたり7500円が交付される米の直接支払交付金の廃止にともなう措置。29年度予算では714億円確保されている。
会合では米の直接支払い交付金が廃止されても「価格とコスト削減のなかで所得をしっかりリカバリーできるから大丈夫だという予算になっていることが大事だ」との意見や、直接支払い交付金に代わる安定的な経営のための対策を求める農家もいるが「一方、土地改良や収入保険に予算を求める声もある。農家が分かるように整理すべきだ」との指摘もあった。
また、基盤整備を促進しほ場の大区画化などを実現することが主食用米以外の戦略作物生産を推進することになるとの指摘や、「二毛作助成や大豆などの交付金が減額になるのではないかと心配する声もある。転作に取り組むのに助成額が減るのは矛盾。自分たちで需給調整し、しっかりレールに乗るまで十分に予算確保を」との意見も出た。
これらの意見に対して農林水産省の柄澤彰政策統括官は「コメ農家の経営にとって最重要なのは水田活用の直接支払交付金」と強調し、25年度予算で約2500億円だったのが29年度当初予算で3150億円と600億円増額しており「現行の単価を継続していく方針。30年度でもしっかり増額要求し安心して飼料用米、麦・大豆を作っていただき、主食用米の需給と価格の安定につなげていきたい」と話した。
水田フル活用政策関連の予算では、各地の農業再生協議会が行う水田活用ビジョンの作成・周知と経営所得安定対策などの運営に必要な経費を支援する予算も要求する方針だ。また、米粉の需要拡大、米活用畜産物のブランド化などの支援や、従来からの畑作物の直接支払交付金、収入減少影響緩和対策交付金(ナラシ対策)の確保と、新たなに収入保険制度実施のための予算も要求する。
また、農村政策では地域の特色を活かした地域資源の維持・継承に向けた取り組みなどを支援する中山間地農業ルネッサンス事業予算の拡充も要求する。
品目別対策ではポテトチップス不足につながった加工用ばれいしょ不足に対応し、種子の増産、単収増をめざし、ばいれしょ増産輪作推進事業予算も要求する。
農協改革とも関連する農業競争力強化プログラムの実施に向けて、国内外における農業資材の価格、農畜産物の流通実態等を調査する予算も要求する。
農林水産省は25日に自民党の会合で30年度概算要求額を説明する。
西川公也農林・食料戦略調査会長は「枠いっぱい要求してくれることをお願いしておきたい」と話した。
(関連記事)
・【コメ先物の本上場】 自民部会は反対・先送り論(17.07.21)
・戦略作物の作付計画面積2万6000ha増-28年度交付金申請状況(16.11.16)
・水田活用交付金300億円増額(15.12.24)
・JAと全農一体で協同の力発揮を 西川公也氏(16.11.22)
重要な記事
最新の記事
-
米の価格 18週ぶりに下落 5kg4214円2025年5月13日
-
37年ぶりの国主催の国際園芸博 国民全員が「農」を考える契機に(2)つなぐ「国民皆農」運動に 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年5月13日
-
【JA人事】JAほこた(茨城)新組合長に菅谷正氏(4月26日)2025年5月13日
-
【JA人事】JAそらち南(北海道)山本博行組合長を再任(4月4日)2025年5月13日
-
備蓄米仕入に共同購買事業を開始する小売組合【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月13日
-
大阪・関西万博に出展 日本の林業の今と未来を感じる体験型展示 林野庁2025年5月13日
-
Wismettacフーズ 農水省「令和6年度サプライチェーン連結強化緊急対策」補助事業者に採択2025年5月13日
-
高校生が育てた「とちぎ和牛」17日から限定販売 JA全農とちぎ2025年5月13日
-
【農業協同組合研究会】5月31日に研究大会 「令和の米騒動」「トランプ関税」で新基本計画の課題を問い直す2025年5月13日
-
熊本・JA菊池の春ニンジンが出荷本番 甘みたっぷり、日量30トン出荷へ2025年5月13日
-
ローソン「新潟美味しいもの巡り」新潟の味を楽しめる10品を発売2025年5月13日
-
やさと菜苑・JAやさとと農福連携の取り組み開始 東都生協2025年5月13日
-
ダイズの生産向上へ 岡山大と中森農産が共同研究 新たな栽培法や品種を育成2025年5月13日
-
コルテバと協業 窒素固定菌「ユートリシャN」を全国展開 片倉コープアグリ2025年5月13日
-
「inPROTEINすっきりマンゴーオレ風味」13日に新発売 森永乳業2025年5月13日
-
高信頼性放熱ベース板「アルシンク」生産設備増強を決定 デンカ2025年5月13日
-
「若手畜産家と青森県産牛を味わう会」開催 あおもりインターナショナルファーマーズブランド推進協議会2025年5月13日
-
イチゴ収穫で遠隔収穫ロボット操作に成功 ネットワークとサーバが連携して通信品質を制御 NTTグループ2025年5月13日
-
中干し期間延長による温室効果ガス削減でJ-クレジット正式認定 385tのCO2を削減 アルプロン2025年5月13日
-
東北発・世界に誇る日本最大級の観光農園に JRフルーツパーク仙台あらはま拡大へ 仙台ターミナルビル2025年5月13日