全国組織 「国」構成員にならずマッチング支援2017年11月24日
自民党の農業基本政策検討委員会が11月24日午前に開かれ、宮腰光寛同委員会参与は関係者が米の需給調整を主体的に行う全国組織についてのイメージを説明した。国はオブザーバーとしても構成員はならず、全国の需給見通しを情報提供するとともに、安定取引拡大支援事業を活用するなどで産地と中食・外食事業者とのマッチング支援などを行う。
30年産からの水田農業政策について宮腰参与は改めて「生産調整の廃止ではなく見直し」と強調、国による生産数量目標の配分と10aあたり7500円の直接支払い交付金は廃止するが「それ以外の国の役割は基本的に維持していく」として、今後の課題に中食・外食向けに米を安定供給していくことが重要だとした。
「しかし、国が旗振りをすることはできるが具体的なマッチングはできない」として、JAグループや実需者など事業実施主体が取り組み、国は米穀周年供給・需要拡大支援事業のなかの安定取引拡大支援事業などで支援を行うと整理した。
全中、全農、中食・外食事業者団体などを構成員とした全国組織には国はオブザーバーとしても参加しない。ただ、コメに関わる行政機関として米穀機構を構成員に加える。事務局はJAグループが担当する。
全国組織の機能は▽マーケットインに基づいて、一般家庭用と中食・外食等実需者と産地とのマッチングの支援、▽国から提供された都道府県の作付動向など需要に応じた生産に向けた情報の共有と、関係者の主体的な取り組みの促進の2つを挙げている。
マッチングの促進については全農による複数年契約など安定取引の推進や、実需者との結びつきのさらなる強化、生産者に対する買取販売の強化とあわせ、麦・大豆など戦略作物の需要に応じた生産の推進も進めていく必要性を宮腰参与は強調し「全農にもがんばってもらいたい」と述べた。
農林水産省はこの日の会合でマッチングを継続的に支援するとともに、水田活用の直接支払い交付金など水田農業関係予算について安定的な助成体系のもとで恒久的に確保していく考えを強調した。
全国組織の具体化はこれからだが、宮腰参与は「年内立ち上げて早急に取り組みを行ってほしい」と期待した。
会合では中食・外食が積極的にマッチングと産地との安定取引に関わることが重要との指摘が出て、農水省の柄澤彰政策統括官は「ぜひニーズを産地側に伝えてほしいと呼びかけている。中食・外食を起爆剤にしてコメの需要を増やしていきたい」と話した。
会合では7500円の直接支払いが廃止されることについて「財源をコメ農家に還元してほしいという声がある」との指摘も出たが、宮腰参与は水田農業対策予算が29年度にくらべて30年度は水田活用の直接支払交付金要求で154億円増額要求、収入保険制度の創設に530億円など、合わせて900億円近くを要求しているとして、それらがコメ農家に還元されると説明した。過剰作付けの解消で米価が26年産にくらべて60kg3500円上昇し全銘柄平均で1万5000円台となっていることも背景にある。
なお、全国組織の構成員は全中、全農、米穀機構、集荷業者団体、米穀卸売業者団体、外食・中食事業者団体、輸出事業者団体、飼料需要者団体、加工食品事業者団体、麦需要者団体、大豆需要者団体などとなっている。
(関連記事)
・600人が与党と対話集会 米の生産調整「30年問題」で(17.11.23)
・農業を夢のある世界に 米の需要を拡大する【藤尾 益雄(株)神明代表取締役社長】(17.11.20)
・30年産の価格が分かる「コメ先物市場」(17.11.06)
・【米生産・流通最前線2017】木徳神糧(株) 三澤専務に聞く 29年産米の概算金と流通(17.09.22)
・【緊急調査・29年産米の作柄見込みと30年産米の課題】主要219JAのコメ担当者の声【東北】(17.09.21)
・【米生産・流通最前線2017】30年産問題ーどんなコメ「需要」に応えるのか?(17.08.07)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日