GAP理解度テスト 修了者1万人突破 農水省2018年12月12日
農水省がGAPの理解度を高めようと開設している専門サイト「これから始めるGAP」で、オンライン研修を受けた人の数が累計で1万人を突破した。
農水省は2030年までに「ほぼすべての国内の産地で、国際水準のGAPを実施する」ことを目標に掲げている。
そこで今年6月末、生産現場に必要なGAPについて知るきっかけづくりとして同サイトを開設。「理解度確認テスト」を実行した人には修了証を発行するなど、ただ読むだけではない工夫を凝らした。
テストは4コースあり、いずれもサイト内の解説を熟読していれば答えられるようになっている。
修了証は、環境保全型農業直接支払交付金の支援対象者が提出する「国際水準GAPに関する研修等を受講したことを証明する書類」として使うことができる。
▽「これから始めるGAP」サイト
(関連記事)
・群馬で7日「GAPセミナー」参加者募集 農業支援センター(18.12.06)
・農家の所得どう上げる? 輸出効果検証を-自民党部会(18.12.05)
・世田谷ものづくり学校でGAP取得食材を用いた給食イベント(18.11.27)
・GAP新規取得者説明会 JAふくしま未来(18.11.02)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】早植え、普通期水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 熊本県2025年8月22日
-
【役員人事】JA全中(8月21日)2025年8月22日
-
JA全中専務に秋吉亮氏が就任(8月21日付)2025年8月22日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動の消費者側の要因2025年8月22日
-
(449)フードセキュリティの盲点:食卓を握る冷蔵・冷凍技術【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月22日
-
【JA人事】JAにしたま(東京都)新組合長に中村勝司氏(6月25日)2025年8月22日
-
ジェラート「カザロ」12周年祭 特別価格や限定商品、試食も JA全農福島2025年8月22日
-
新たなブランド米「白銀のひかり」 を視察研修 岩手県JA稲作部会連絡協議会2025年8月22日
-
「福岡県産ぶなしめじ・えのきフェア」25日から開催 JA全農2025年8月22日
-
「AMAZING COFFEE」とコラボ みのるダイニング札幌で限定アイテム販売 JA全農2025年8月22日
-
なめらかな食感と濃厚な味わいのイチジク「博多とよみつひめフェア」開催 JA全農2025年8月22日
-
「もしもFES渋谷2025」に「ザブトン教授の防災教室」を出展 JA共済連2025年8月22日
-
JA兵庫南特産「志方いちじく」予約販売開始 先着20人限定で300円OFF2025年8月22日
-
銘柄米の表示管理・偽装対策のDNA検査 新たに15品種を追加 ビジョンバイオ2025年8月22日
-
エコ農産物のPR販売拠点 今秋、都心にオープン 東京都2025年8月22日
-
2025年度研修No.5「間違いだらけの環境制御」開催 千葉大学植物工場研究会2025年8月22日
-
純利益8.15%減 全国13労働金庫の2024年度決算 ろうきん2025年8月22日
-
アフリカの農業振興と農村開発へ NECと国際農業開発基金がパートナーシップ開始2025年8月22日
-
クボタと三井住友銀行、アフリカ農機販売で業務提携 食料問題解決へファイナンス支援2025年8月22日
-
福島県産南郷トマト使用「モスの産直野菜フェスタ」山形県で開催 モスバーガー2025年8月22日