五感を使った40イベントを用意 「こども霞が関見学デー」農水省2019年8月5日
「こども霞が関見学デー」は、文部科学省をはじめとした府省庁などが連携して、業務説明や省内見学などを行うことにより、親子のふれあいを深め、子どもたちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とするとともに、府省庁などの施策への理解を深めてもらうことを目的とし、平成12年度から開催されている。
農林水産省では、自由研究など、夏休みの学習に役立つよう、五感を使う体験型イベントを職員自らが企画・運営する。
農林水産省「こども霞が関見学デー」の開催概要は次のとおり。
◆開催日時・場所
〇日時 8月7日(水)および8日(木)の10時?16時
〇場所 農林水産省本省内
▽8階(5会場)
▽7階(講堂<主会場>ほか5会場)
▽3階(大臣室、記者会見室)
▽1階(消費者の部屋ほか2会場)
▽本館南口玄関前駐車スペース(復興支援マルシェ会場)(詳細別掲)
▽地下1階(1会場)
◆入場券=こども旅券
参加者は、正面玄関ほかの受付で配布される、各省庁共通の「霞が関こども旅券」、農林水産省のイベントガイドなどを受け取って入場する。
「こども旅券」を提示すれば、開催期間中は各省庁の会場へ出入り可能。
◆今年度の注目イベント
今年度の特色は、農林水産省では、単なる展示にとどまらず、真珠を使ったアクセサリーや木のストローの作成、プチ農業体験など五感を使ったものを中心に合計40イベントを準備している。
詳細案内および事前申し込みなどについては、農林水産省のホームページの「こども霞が関見学デー」を参照。
(関連記事)
・こども霞が関見学デー 復興支援マルシェも同時開催 農水省(19.08.05)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日