農政:緊急企画:許すな!日本農業を売り渡す屈辱交渉
農は「いのち」の「生存条件」【内橋克人・経済評論家】2018年10月1日
安倍首相はついに「日米2国間の関税交渉入り」を受け入れた。日本国内に向けてトランプ米大統領と蜜月関係にあるかの如く装うことで「外交のアベ」を演じてきた首相の仮面が、一瞬にしてはげ落ちた。安倍首相はこの新たな「関税交渉」は、米国からのかねての要求である「FTA(2国間の自由貿易協定)ではない」と強弁したが、苦し紛れのウソに満ちている。安倍首相が「便用(べんよう)」した「TAG」なる珍語をそのまま伝えた米国内メディアは存在しない。AP通信はその日のうちに「FTA交渉入りで日米合意」と報じた。
◆日本を滅ぼす「3つの未来」
つづく3つの「大事」を予見しておこう。
第一に安倍発言通り「FTAではない」のならば事態はいっそう深刻になる。日本は、ガット(関税貿易一般協定)の規定に従い、今後、日米間で締結される「関税引き下げ」水準をWTO(世界貿易機関)加盟国のすべてに適用しなければならなくなるからだ。「トランプの米国」が進める交渉の戦利品がWTO加盟国のすべてにしたたり落ちる。
第二に、今後、「覇権型交易」が世界の主流となるだろう。本来、「互いに"良きもの"は交換しよう」という「互恵・水平型交易」が国際貿易の健全な姿である。これに反して、たとえば典型的な「プランテーション型農業」(単一品目・巨大生産)の生み出す強大な競争力を武器に、相手国産業をなぎ倒し市場を独占する。安保(軍事)と経済の「表裏一体戦略」を駆使すれば、覇権型交易は容易に成立する。日米FTAが典型例を示すだろう。
第三に、自動車が日本の「基幹産業」ならば、「農」は私たち人間の「いのち」そのものの「生存条件」である。その食料―日本は穀物自給力をすでに米国の手に委ねてしまった。飼料用穀物はいまや全量輸入。うち99%が米国からの輸入。大豆もまた94%を輸入に仰ぎ、うち72%が米国から。小麦はどうか。86%輸入で、うち60%以上が米国依存・・・。
◆売り渡される「自主権」
1854年、ペリー再度来航によって日本は「日米和親条約」の締結を余儀なくされた。不平等条約の始まりである。交易「自主権」のすべてが奪われた。関税自主権、片務的な「最恵国待遇」の受容、さらに治外法権(領事裁判権)、協定関税制、外国貨幣の国内流通の許諾・・・とつづく。海運、金融など重要資本はほとんど欧米に独占された。
以来170年余、「日本を取り戻す」がうたい文句の安倍政権によって「歴史は繰り返す」の愚行がなされようとしている。いま、私たちは「新たな農的価値」の真意を日米両首脳に突きつけ、高度な再認識を迫らねばならない。
【TAGに対する緊急企画「許すな!農業を売り渡す屈辱交渉」のまとめページはこちら】
・TPP11と日米TAG ダブルパンチで脅かされる食の安全【堤未果・国際ジャーナリスト】
・日本農業をトランプに蹂躙させてはならぬ【森田実 政治評論家・山東大学名誉教授】
・日本一の和牛産地で 農家の意欲低下懸念【下小野田寛・JA鹿児島きもつき代表理事組合長】
重要な記事
最新の記事
-
国際協同組合年2025で危機を好機に 日本共済協会が「IYC2025の意義」セミナー(1)2025年3月21日
-
国際協同組合年2025で危機を好機に 日本共済協会が「IYC2025の意義」セミナー(2)2025年3月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国内供給を放置して進む輸入米と輸出米の危うさ2025年3月21日
-
【インタビュー】JA全農酪農部 深松聖也部長 結集力で日本の酪農を守る2025年3月21日
-
(427)卒業式:2日前と前日【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年3月21日
-
肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会 中間取りまとめを公表 農水省2025年3月21日
-
みちのく産小麦使った喜多方ラーメン 特徴はもちもち感とコシの強さ JA会津よつば2025年3月21日
-
県産野菜、鍋で食べやすく れんこんのシャキシャキ感に合う上品なつゆの風味 JA全農いばらき2025年3月21日
-
日本の小粋な白ワイン 2023農民ドライ ココ・ファーム・ワイナリー2025年3月21日
-
AIによるモモ樹の水ストレス画像診断技術を開発 適切なかん水判断を可能に 農研機構2025年3月21日
-
【役員人事】コメリ(3月16日付)2025年3月21日
-
【人事異動】コメリ(3月16日付)2025年3月21日
-
北海道赤平市産「ゆめぴりか」使用『アルファ化米』市の備蓄食に採択2025年3月21日
-
食品検査の省人化と品質管理強化を両立 X線検査機「XR76シリーズ」販売開始 アンリツ2025年3月21日
-
小学校の授業とICTに最適化 食育教材「お肉の学習ガイドブック」発刊 全肉連2025年3月21日
-
メキシコ・中米で「宙炭」促進 Yazaki North Americaと基本協定締結 TOWING2025年3月21日
-
UNGCに署名 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンに加入 キユーピー2025年3月21日
-
イチゴの台湾輸出への取り組み報告 JAかみましき2025年3月21日
-
滅多に流通しない完熟度100%「超完熟南高梅」21日から予約開始 梅ボーイズ2025年3月21日
-
無料の肥料設計相談会 茨城県でセミナー開催 農機具王2025年3月21日