農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」
泉健太 立憲民主党 衆議院議員【緊急特集 全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」】2021年9月16日
泉健太 衆議院議員
○泉健太
○立憲民主党
○衆議院議員
○選挙区:京都府3区
○出身地:北海道
【1】現在の政府のコロナ対策についての評価
検査体制の拡充について
感染症対策の基本は、早期検査、早期発見、早期隔離、早期治療です。立憲民主党をはじめ多くの国民が、政府にPCR検査の拡大を求めてきましたが、政府は長期にわたり否定的でした。検査の不足は、感染拡大を許してしまうのです。今後の提案として、例えばまず下水検査を実施する。これで地区や建物の居住者に患者が存在するかが判定できます。そして患者の存在が判明した地区や建物のみで大量・迅速なプール検査を行い、最終的に感染者を特定することができるのです。こうした複層検査を、病院や介護施設のみならず教育機関や警察、自衛隊、民間企業などでも行うことで検査の効果はかなり高まります。
副反応などでワクチンを接種できない人にも、定期的なPCR検査が有効です。自主的に検査を受ける人への検査費用の支援も行うべきです。
【2】今後のコロナ対策についての提案
「withコロナ」は本来、ワクチン・治療薬が普及し、感染が落ち着いてから取られるべき方針です。にもかかわらず政府がコロナ初期や感染拡大期に掲げたことで、検査、医療支援、事業者支援は中途半端となりました。ワクチン確保の遅れや、担当大臣が多すぎる司令塔の複雑化も問題です。対策の再構築が必要です。
まず、新規感染者数が減少局面にある時こそ、さらに人流を抑制すべきです。そしてその間に病院においては治療を進め重症者を減らします。保健所においては検査を拡大し、本来の疫学調査の機能を回復させます。同時に入国管理の厳格化など水際対策の強化も行います。人流抑制に対する支援策としては、低所得世帯や収入が大幅に減収した世帯等に1人10万円給付、給付要件を緩和した上での新持続化給付金の給付、家賃支援給付金の再給付などを実施します。今後の重症者数を抑えることにつながるワクチン接種は着実に推進します。
【3】コロナ禍で見えてきた日本の政治のあり方について思うことがありますか?
コロナはそんなに広がらない。感染はいつか収まる。自公政権の中枢でこのような根拠なき楽観論が支配的だったことは危機管理上、極めて問題です。
立憲民主党は、「最悪を想定し対処する」を基本として国家の危機に対処してまいります。
また今年に入ると、政府与野党で開催されてきたコロナ対策の連絡協議会は開催されなくなりました。国難に際しては、党派を超えた知恵を集めるべきです。
コロナ禍は、日本が国民に必要な物資や医薬品すら確保できなくなっていることを白日の下に晒しました。あらためて国産技術と能力の維持、国内サプライチェーンの確保、経済安全保障の観点が重要であることを認識し、今後の予算確保に努める必要があります。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(10月1日付)2025年9月19日
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年9月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】トランプ流企業統治改変の怪しさと日本への影響2025年9月19日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋まき小麦防除のポイント 除草とカビ対策を2025年9月19日
-
農業土木・鳥獣対策でプロフェッショナル型キャリア採用 課長級の即戦力を募集 神戸市2025年9月19日
-
「ヒノヒカリ」2万9340円 JAおおいたが概算金 営農支援が骨子2025年9月19日
-
米価下落に不安の声 生産委員 食糧部会2025年9月19日
-
【石破首相退陣に思う】地方創生、もっと議論したかった 日本共産党 田村貴昭衆議院議員2025年9月19日
-
配合飼料供給価格 トン当たり約550円値下げ 2025年10~12月期 JA全農2025年9月19日
-
(453)「闇」の復権【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月19日
-
「1粒1粒 愛をコメて」来年産に向けた取り組み 令和7年度 水稲高温対策検討会を開催 JA全農ひろしま2025年9月19日
-
9月21日に第6回「ひろしまの旬を楽しむ野菜市」 「3-R」循環野菜や広島県産野菜を販売 JA全農ひろしま2025年9月19日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」熊本市で27日に開催2025年9月19日
-
「長崎県産和牛フェア」東京・大阪の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年9月19日
-
大阪・関西万博で「2027年国際園芸博覧会展 未来につなぐ花き文化展示」開催 国際園芸博覧会協会2025年9月19日
-
東京科学大学と包括連携協定を締結 農研機構2025年9月19日
-
日本の稲作を支えるデジタル技術を大阪・関西万博で紹介 BASFジャパン2025年9月19日
-
素材のおいしさ大切に 農協シリーズ「信州あづみ野のむヨーグルト」など新発売 協同乳業2025年9月19日
-
オートノマス水素燃料電池トラクタを万博で初披露 クボタ2025年9月19日
-
農業の未来を包装資材で応援「第15回 農業WEEK」出展 エフピコチューパ2025年9月19日