2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
コルテバ・イソクラスト普及会:SP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

やさと菜苑・JAやさとと農福連携の取り組み開始 東都生協2025年5月13日

一覧へ

東都生協は、茨城県のJAやさと管内のやさと菜苑と農福連携の取り組みを開始。障害者が生産・袋詰めした農産物をインターネット限定で販売する。

やさと菜苑での農作業の様子やさと菜苑での農作業の様子

東都生協は2025年度、これまでの産直産地との取り組みを生かし、農業と福祉の連携に挑戦する。6月から取り扱いを始める農福連携企画「しいのみ応援野菜セット」は、茨城県石岡市で2019年に設立されたNPO法人どんぐりころころが運営する就労継続支援B型事業所「しいのみ」で働く施設利用者が栽培し、袋詰めした野菜のセットとなる。

JAやさと管内の茨城県石岡市八郷地区は、農業が盛んな地域だが、年々農業従事者が減少し、遊休農地や耕作放棄地が増加。JAやさとは地域農業を支えるため、2012年に自らが直接農業経営に参画する農業生産法人「やさと菜苑」を立ち上げた。やさと菜苑の設立には、東都生協も出資し参画している。

やさと菜苑は2020年から、NPO法人どんぐりころころとの連携を開始。同法人が運営する就労継続支援B型事業所「しいのみ」の施設利用者が、やさと菜苑が管理する農地で生産された小松菜の選別や袋詰め作業など軽作業を担う取り組みが始まり、現在は種まきや草取りなどの農作業も行っている。

東都生協はこの農福連携の取り組みを通じて、障害者の働く場づくりと働きやすい職場環境づくりが進むように応援。今年度は6月、7月と秋冬に分けて、この「しいのみ応援野菜セット」をWeb注文サイトのネット限定商品として企画している。

6月1回・2回のネット限定商品として、農福連携企画「しいのみ応援野菜セット」(にんじん400g・じゃがいも400g・かぶ2~3玉の3点セット)を(537円・税込)で組合員に供給。同商品の栽培区分は、化学合成農薬や化学肥料に頼らない産直青果の基準と同等のものを届ける。7月は、おくら・ししとう・ミニかぼちゃの3点セットを予定。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る