東北発・世界に誇る日本最大級の観光農園に JRフルーツパーク仙台あらはま拡大へ 仙台ターミナルビル2025年5月13日
仙台ターミナルビル(仙台市、松崎哲士郎社長)は2027年度開業を目指し、仙台市若林区の「JRフルーツパーク仙台あらはま」を拡大し、日本最大級の観光農園にする計画を発表した。
JRフルーツパーク仙台あらはま拡大のイメージ
フルーツパークは2021年3月18日に開業し、2023年11月に仙台市から隣接地(約10.6ha)に対する集団移転跡地利活用事業に関して事業候補者として採択を受け、25年3月に事業計画書の承認を受けた。現有フルーツパーク(約11ha) と隣接地(約10.6ha)の全体で約21haとなる土地を活用し、様々なコンテンツを導入して「日本最大級で日本一楽しいフルーツパーク」を実現させるとしている。
現在栽培している8品目約160種類の果物と野菜に加え、夏の摘み取り強化として新たに、さくらんぼ、すもも、プルーンの3品目を追加し、合計11品目約190種類の果物と野菜を栽培、1年を通して旬な果物の摘み取り体験ができる。収穫された果物を使ったオリジナル商品も開発する。地元生産者の農産物や同園の果物やオリジナル商品、アクティビティグッズなどを販売するマルシェを既存の3倍に拡充し、国内外の団体客用の食事や研修が行える多目的スペースも新設する。
果物をテーマにした全天候型でいつでも遊べる新たなあそび場を作る。新たなエリアで1250平方メートル(屋内450+屋外800平方メートル)の敷地を活用し、未就学児から小学生が家族と一緒に遊ぶことができる施設となる。教育玩具・遊具の輸入・販売やあそび場の開発・運営を行っているボーネルンド(東京、中西みのり社長)と連携して施設計画を進める。
「震災伝承館」のイメージ
フルーツパークがある仙台市荒浜地区が東日本大震災の被災地であり、震災からの復興の象徴であること、また、JR東日本グループとして震災からの鉄道の復旧・復興に向けた取り組みなどを継承する施設として「震災伝承館」を設立する。さらに、東北各地を繋ぐゲートウェイとして、一般社団法人3.11伝承ロード推進機構(宮城県仙台市、今村文彦代表理事)や認定特定非営利活動法人みちのくトレイルクラブ(宮城県名取市、佐々木豊志代表理事)、荒浜を含む東部沿岸エリアのとの連携で復興ツーリズムにも貢献する。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日