書道・交通安全ポスター入賞者決定 JA共済連2013年12月16日
JA共済連が全国の小・中学生を対象に毎年実施している「書道コンクール」と「交通安全ポスターコンクール」の平成25年度の入賞者が決まった。
JA共済連では、相互扶助・思いやりの精神を次代を担う小・中学生に伝えていくとともに、児童・生徒の書写教育に貢献することを目的に「書道コンクール」(25年度で57回目)を、児童・生徒の図画工作・美術教育の高揚をはかり、交通安全思想を広く社会に訴えることを目的に「交通安全ポスターコンクール」(同42回目)を実施している。
今年度は、書道コンクール約146万点、交通安全ポスターコンクール約16万点の応募があった。そのうち各都道府県段階の審査で選ばれた小学校1年生から中学校3年生までの各学年の最優秀作品(書道829点、交通安全ポスター342点)について、全国段階で審査を行い、大賞の農林水産大臣賞・文部科学大臣奨励賞(書道16点)、内閣府特命担当大臣賞・農林水産大臣賞・警察庁長官賞・文部科学大臣奨励賞(交通安全ポスター12点)をはじめとする書道266点、交通安全ポスター135点の入賞作品を決定した。
◆「携帯電話使用禁止」訴えるポスター急増
交通安全ポスターの全国審査作品(342点)をテーマ別にみると「携帯電話の使用禁止」を訴えるものが41点(構成比12%)ともっとも多く、次いで「安全運転(思いやり運転)」「手をあげて渡ろう」となっている。
「携帯電話の使用禁止」は小学校3年生から登場するが、小学校4年生から中学校3年生までの各学年でトップとなっている。
これは、駅のホームや繁華街などの人混みの中でスマートフォンの画面を見ながら歩く“歩きスマホ”が社会問題化しているが、こうした社会の動きを子どもたちが敏感にキャッチした結果ではないかとJA共済連では分析している。
なお、平成26年2月7日に両コンクールの大賞受賞者の表彰式がJA共済ビルカンファレンスホールで開催される予定となっている。
(運転中の携帯電話使用禁止を訴えるポスター・警察庁長官賞を受賞した中村舞愛(三重県)の作品)
◇
大賞受賞者の氏名は以下の通り。
【書道コンクール】
○農林水産大臣賞(8人)
条幅の部(4人)
▽和歌山県御坊市立塩屋小学校1年:松村泉美さん
▽長崎県五島市立川原小学校3年:福田杏奈さん
▽岡山県玉野市立胸上小学校6年:森藤千尋さん
▽徳島県つるぎ町立半田中学校2年:二宮由衣さん
半紙の部(4人)
▽千葉県木更津市立岩根小学校1年:小笠原怜さん
▽愛知県小牧市立村中小学校3年:小川万里明さん(=右上段)
▽青森県板柳町立板柳北小学校5年:工藤海斗さん
▽岩手県一関市立山目中学校2年:千葉優稀さん
○文部科学大臣奨励賞(8人)
条幅の部(4人)
▽山梨県韮崎市立韮崎北東小学校2年:仲田あおいさん
▽岐阜県各務原市立那加第三小学校4年:田中美琉さん
▽宮城県仙台市立上杉山通小学校5年:荻山祥英さん
▽福島県南会津町立田島中学校3年:塩生咲希さん半紙の部(4人)
▽岡山県倉敷市立児島小学校2年:藤原麻帆さん
▽兵庫県加東市立社小学校4年:岸本敬詞さん
▽熊本県御船町立御船小学校6年:黒岩愛さん
▽奈良県橿原市立白橿中学校3年:逸崎絢音さん(=右下段)
【交通安全ポスター】
○内閣府特命担当大臣賞(3人)
▽千葉県香取市立小見川中央小学校2年:寺嶋文果さん(=左上)
▽沖縄県宮古島市立平良第一小学校6年:砂川智穂さん
▽愛媛県新居浜市立泉川中学校1年:阿部侑樹さん
○農林水産大臣賞(3人)
▽茨城県境町立長田小学校1年:鹿久保竜翔さん
▽佐賀県佐賀大学文化教育学部附属小学校5年:前山大翔さん
▽新潟県新発田市立東中学校2年:坂井美羽さん(=右上)
○警察庁長官賞(3人)
▽宮城県涌谷町立涌谷第一小学校3年:紺野愛佳さん
▽山梨県甲府市立羽黒小学校5年:川口翠さん(=左下)
▽三重県伊勢市立五十鈴中学校3年:中村舞愛さん
○文部科学大臣奨励賞(3人)
▽和歌山県私立智辯学園和歌山小学校2年:牧野有登さん
▽広島県尾道市立西藤小学校4年:?山丈さん(=右下)
▽長野県須坂市立相森中学校1年:広瀬ジュリアさん
(関連記事)
・建更・自動車共済が健闘 JA共済連上半期業績(2013.12.03)
・事故受付大阪センターを新設 JA共済連(2013.11.05)
・LAと事務の連携構築で実績アップ JA共済連(2013.10.25)
・交通安全を呼びかけるTV-CM JA共済連(2013.09.20)
・JA共済連、東京海上日動と年度末まで協議(2013.08.06)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜、花き類にシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 広島県2025年10月1日
-
【注意報】きゅうり、なす、トマトなどにコナジラミ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年10月1日
-
輸出額 1-8月で1兆円超 パックご飯4割増2025年10月1日
-
食品取引適正化へフードGメン 18名体制で発足 10月1日 農水省2025年10月1日
-
随契米 確定数量27万9000t 906社が販売 農水省2025年10月1日
-
責任転嫁と価格転嫁【小松泰信・地方の眼力】2025年10月1日
-
【Jミルク見通し】深刻な脱粉在庫増、11月に牛乳需要大イベント2025年10月1日
-
食品関連企業の海外展開に関するセミナー 7日に福岡で開催 農水省2025年10月1日
-
10月の野菜生育状況と価格見通し トマト、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年10月1日
-
栃木農業高校の生徒が育てた「とちぎ和牛」 都内の髙島屋3店舗で初の特別販売会 JA全農とちぎ2025年10月1日
-
おかやまのぶどうは今年で150周年「岡山県産ぶどうフェア」開催 JA全農2025年10月1日
-
農業用廃棄資材回収 JA阿蘇2025年10月1日
-
【スマート農業の風】稲の収穫機と進化ロボットコンバイン2025年10月1日
-
隣り合う2県がJAタウンで初コラボ「ぎふ・みえコラボキャンペーン」開催2025年10月1日
-
SNS担当者の力作募集「農・食・JAの魅力を伝える」JAインスタコンテスト開催2025年10月1日
-
JAるもい 神宮球場で地域農業PRイベント開催 五十嵐亮太氏が始球式に登場2025年10月1日
-
JA三井リース出資の唐津バイオマス発電所 営業運転開始2025年10月1日
-
10~11月は「国消国産」月間 国産農畜産物が 「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月1日
-
農業現場における水資源の有効活用に挑戦 EF Polymerへ出資 あぐラボ2025年10月1日
-
サツマイモ新品種3種「コガネタイガン」「こなみらい」「はなあかね」開発 農研機構2025年10月1日