書道・交通安全ポスター入賞者決定 JA共済連2013年12月16日
JA共済連が全国の小・中学生を対象に毎年実施している「書道コンクール」と「交通安全ポスターコンクール」の平成25年度の入賞者が決まった。
JA共済連では、相互扶助・思いやりの精神を次代を担う小・中学生に伝えていくとともに、児童・生徒の書写教育に貢献することを目的に「書道コンクール」(25年度で57回目)を、児童・生徒の図画工作・美術教育の高揚をはかり、交通安全思想を広く社会に訴えることを目的に「交通安全ポスターコンクール」(同42回目)を実施している。
今年度は、書道コンクール約146万点、交通安全ポスターコンクール約16万点の応募があった。そのうち各都道府県段階の審査で選ばれた小学校1年生から中学校3年生までの各学年の最優秀作品(書道829点、交通安全ポスター342点)について、全国段階で審査を行い、大賞の農林水産大臣賞・文部科学大臣奨励賞(書道16点)、内閣府特命担当大臣賞・農林水産大臣賞・警察庁長官賞・文部科学大臣奨励賞(交通安全ポスター12点)をはじめとする書道266点、交通安全ポスター135点の入賞作品を決定した。
◆「携帯電話使用禁止」訴えるポスター急増
交通安全ポスターの全国審査作品(342点)をテーマ別にみると「携帯電話の使用禁止」を訴えるものが41点(構成比12%)ともっとも多く、次いで「安全運転(思いやり運転)」「手をあげて渡ろう」となっている。
「携帯電話の使用禁止」は小学校3年生から登場するが、小学校4年生から中学校3年生までの各学年でトップとなっている。
これは、駅のホームや繁華街などの人混みの中でスマートフォンの画面を見ながら歩く“歩きスマホ”が社会問題化しているが、こうした社会の動きを子どもたちが敏感にキャッチした結果ではないかとJA共済連では分析している。
なお、平成26年2月7日に両コンクールの大賞受賞者の表彰式がJA共済ビルカンファレンスホールで開催される予定となっている。
(運転中の携帯電話使用禁止を訴えるポスター・警察庁長官賞を受賞した中村舞愛(三重県)の作品)
◇
大賞受賞者の氏名は以下の通り。
【書道コンクール】
○農林水産大臣賞(8人)
条幅の部(4人)
▽和歌山県御坊市立塩屋小学校1年:松村泉美さん
▽長崎県五島市立川原小学校3年:福田杏奈さん
▽岡山県玉野市立胸上小学校6年:森藤千尋さん
▽徳島県つるぎ町立半田中学校2年:二宮由衣さん
半紙の部(4人)
▽千葉県木更津市立岩根小学校1年:小笠原怜さん
▽愛知県小牧市立村中小学校3年:小川万里明さん(=右上段)
▽青森県板柳町立板柳北小学校5年:工藤海斗さん
▽岩手県一関市立山目中学校2年:千葉優稀さん
○文部科学大臣奨励賞(8人)
条幅の部(4人)
▽山梨県韮崎市立韮崎北東小学校2年:仲田あおいさん
▽岐阜県各務原市立那加第三小学校4年:田中美琉さん
▽宮城県仙台市立上杉山通小学校5年:荻山祥英さん
▽福島県南会津町立田島中学校3年:塩生咲希さん
半紙の部(4人)
▽岡山県倉敷市立児島小学校2年:藤原麻帆さん
▽兵庫県加東市立社小学校4年:岸本敬詞さん
▽熊本県御船町立御船小学校6年:黒岩愛さん
▽奈良県橿原市立白橿中学校3年:逸崎絢音さん(=右下段)
【交通安全ポスター】
○内閣府特命担当大臣賞(3人)
▽千葉県香取市立小見川中央小学校2年:寺嶋文果さん(=左上)
▽沖縄県宮古島市立平良第一小学校6年:砂川智穂さん
▽愛媛県新居浜市立泉川中学校1年:阿部侑樹さん
○農林水産大臣賞(3人)
▽茨城県境町立長田小学校1年:鹿久保竜翔さん
▽佐賀県佐賀大学文化教育学部附属小学校5年:前山大翔さん
▽新潟県新発田市立東中学校2年:坂井美羽さん(=右上)
○警察庁長官賞(3人)
▽宮城県涌谷町立涌谷第一小学校3年:紺野愛佳さん
▽山梨県甲府市立羽黒小学校5年:川口翠さん(=左下)
▽三重県伊勢市立五十鈴中学校3年:中村舞愛さん
○文部科学大臣奨励賞(3人)
▽和歌山県私立智辯学園和歌山小学校2年:牧野有登さん
▽広島県尾道市立西藤小学校4年:?山丈さん(=右下)
▽長野県須坂市立相森中学校1年:広瀬ジュリアさん


(関連記事)
・建更・自動車共済が健闘 JA共済連上半期業績(2013.12.03)
・事故受付大阪センターを新設 JA共済連(2013.11.05)
・LAと事務の連携構築で実績アップ JA共済連(2013.10.25)
・交通安全を呼びかけるTV-CM JA共済連(2013.09.20)
・JA共済連、東京海上日動と年度末まで協議(2013.08.06)
重要な記事
最新の記事
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第115回2025年11月17日 -
移動スーパーとくし丸「食と農をつなぐアワード」で「大臣官房長賞」受賞2025年11月17日 -
スーパーの米価 2週連続の上昇 5kg4316円2025年11月17日 -
藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」信州が誇る「信州和牛」を堪能 JAタウン2025年11月17日 -
流通関係者・消費者の声に耳を傾ける「お米の流通に関する有識者懇話会」開催 JA全農2025年11月17日 -
大阪駅で「みのりみのるマルシェ 和歌山の実り」22日に開催 JA全農2025年11月17日 -
生活に1割の「農」を「91農業」インスタグラム開設 JA全農2025年11月17日 -
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 青森で開催 JA全農2025年11月17日 -
「おこめ券」が泣いている【森島 賢・正義派の農政論】2025年11月17日 -
菅井友香が海道農業の魅力に触れる『ハイスクールキッチン』公開 ホクレン2025年11月17日 -
副理事長を公募 農研機構2025年11月17日 -
鋼材によるため池堤体補強工法 解説マニュアルを公開 農研機構2025年11月17日 -
シンジェンタジャパン初の農業用種子処理機「ゲペット」北海道で受注開始2025年11月17日 -
「DEEN Christmas Dinner Show 2025」ペアチケット抽選キャンペーン マルトモ2025年11月17日 -
冬のジビエの味覚をアピール「やまなしジビエフェア2025」開催 山梨県2025年11月17日 -
都市部の大学生へ「私の生き方探求プログラム」地域体験とワークショップ実施 雨風太陽2025年11月17日 -
「農業機械用伝動Vベルト設計計算プログラム実践講座」開催 バンドー化学2025年11月17日 -
冬休みに「おしごと体験」稲城市の特別施設で商品を仕分け パルシステム2025年11月17日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月17日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月17日


































