「未来に希望が持てる酪農に」生産者が窮状訴え2013年8月9日
中央酪農会議(中酪)は、10月からの飲用牛乳向け乳価の引き上げを受けて、小売価格の上昇が牛乳の消費減退につながらないようにと、消費者や流通・小売業界などに値上げへの理解を求める運動を行っている。8月7日には、東京都内で生産者を交えて会見を行った。
会見に出席したのは、栃木県那須塩原市の酪農家、人見みゐ子・幸雄さん夫妻。
娘夫婦と4人で飼養頭数40頭、耕作面積7.2haを営んでおり、体験館“TRY”“TRY”“TRY”を開き教育ファームにも取り組むなど、地域や消費者のとの交流にも積極的だ。
みゐ子さんは、「2009、10年の飼料価格高騰の時は、乳価の値上げでなんとか助かった。しかし、11年の震災と原発事故で大きな被害を受け、今年からはまた飼料価格が高騰した」と、ここ数年の厳しい酪農経営の現状を述べるとともに、「近隣でも酪農家の廃業が増えている。全国の仲間は知恵を振り絞って安全で、おいしい牛乳を消費者に届けようと努力している。(値上げについて)どうかご理解いただきたい」と訴えた。
中酪ではこうした会見のほか、10月まで新聞広告やテレビCMの追加放映など継続的に乳価値上げに対する理解醸成運動に取り組んでいく。
(エトキ)
生産現場の窮状を訴える人見幸男さん(右)とみゐ子さん
(関連記事)
・牛乳値上げへの理解情勢運動 中央酪農会議 (13.08.06)
・牛乳生産量0.5%減 6月の牛乳乳製品統計(2013.07.30)
・生乳需給、楽観視できず Jミルク、上期見通し(2013.07.24)
・牛乳への疑問に応えるウェブサイト Jミルク(2013.07.16)
・都府県の生乳生産コスト、1頭あたり89万円(2013.07.05)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日