JAの活動:JA緊急アンケート
農協のBCP体制を早急に【コロナ対策に学ぶ(8)】2020年9月16日
支所・支店は営業継続
新型コロナウイルス感染症に関する緊急アンケートでは、「コロナ緊急事態宣言発令での業務継続対策をどうしたか」を聞いた。結果は、「交代勤務」57.1%、「時間短縮」41.8%、「特別対策チームを立ち上げた」39.6%、「在宅勤務(テレワーク)」24.7%だった。
また、「緊急発令時の支所・支店・集出荷施設等の運営をどうしたか」は、「従来通り営業・操業」74.7%、「営業・操業時間短縮」29.7%、「一部閉店・休業」7.7%だった。組合員との結びつきが強い支所・支店・集出荷施設では、従来通りの運営に努めた農協が多かったことが分かる。
組織・事業見直しを
また、「第2波・3波に対する長期化への備えは何が必要か」については、「組織・事業のあり方、仕組み・進め方を見直す必要がある」71.7%、「プロパー資金等、組合員への資金面に支援体制を確立する必要がある」33.7%、「行政・医療機関との連携を強化する」25.5%、「長期計画、3か年計画を見直す必要がある」21.7%、「特別対策チームを立ち上げる」10.3%だった。
最も多い「組織・事業のあり方、仕組み・進め方を見直し」の主な内容は、(1)組合員組織の見直しが必要、(2)デジタル化とセキュリティの強化、(3)感染症対策を踏まえたBCP等の整備、(4)会議の持ち方(オンライン会議等)の見直し、(5)組合員向けメール発信の強化・動画You Tubeでの配信、(6)窓口での感染防止、(7)リモートワークの早期構築、(8)事業の効率化・支店再編などが多かった。
アンケート調査での「コロナ禍から得た教訓」「コロナ禍で考えさせられた農協の役割」では、(1)役職員1人ひとりが問題意識を持って行動すること、(2)原点に立ち返り互助の精神のもと地域社会を支えること、(3)地域産業の中核として、非常時にも地域住民の暮らしを守ること、(4)さまざまな分野においてリスク管理、現状把握に関する体制整備が求められる、(5)非常時の事業継続性確保(BCP)について、テレワーク実践等により課題が見え、今後の教訓となる、(6)緊急事態に対応できる現場力の必要性などがあげられた。
全国ネットワーク生かす
今回の緊急アンケート調査結果において、農協が学んだ「コロナ禍から得た教訓」は、全国連などからの全国的な農協グループとしての「緊急発令での業務継続対策」が早期に徹底されていないことが明らかとなったことだ。言葉を変えると「全国的な農協BCP(非常時事業継続性確保)運用体制が確立されていないことに問題がある。
農協は、世界的に評価されている組織力がある((1)全国のどこにでも農協がある、(2)単位農協・県連・全国連の全国ネットワークがある)。
そして、農協のBCPは、農協経営優先よりも組合員を守ること、地域に貢献することを優先しなければならない。そこで、農協のBCPで早急に求められるのは、全国組織のBCP本部(緊急対策本部)を設置するである。全国の全ての農協でBCP本部を設置して、全国一丸となった「農協BCPサイクルの運用体制」を確立する必要がある。
全国的な農協BCP(事業継続計画)体制を確立することは、緊急時だけで平時においても「組合員を守り、組合員の営農と暮らしを守り、地域に貢献する」農協の組織力と、全国ネットワーク力を、さらに強化することに繋がる。
(関連記事)
JA緊急アンケート
最新の記事
-
兄姉の仕事だった子守り【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第267回2023年11月30日
-
これまでのIPEFの交渉経過を振り返る【近藤康男・TPPから見える風景】2023年11月30日
-
花市場開設100周年【花づくりの現場から 宇田明】第23回2023年11月30日
-
昔懐かしの"ぱんぱん菓子"で特産物PR JA晴れの国岡山2023年11月30日
-
「運動嫌い」2割以上 小中学生の運動に関する意識調査 JA共済連2023年11月30日
-
豊橋産農産物が大集合「愛知 豊橋どうまいフェア」開催 ドン・キホーテで12月1日から2023年11月30日
-
地域農業の未来設計「第15回やまなし農業・農村シンポジウム」開催 山梨県2023年11月30日
-
ラジコン草刈機カルゾーシリーズにハイスピード4輪モデル「LM550」追加 SUNGA2023年11月30日
-
『イシイのおべんとクンミートボール』50周年記念「イシイの福袋2024」12月1日から予約開始 石井食品2023年11月30日
-
「茨城を食べよう」連携第6弾「お米コッペ いばらキッス&マーガリン」など新発売 フジパン2023年11月30日
-
鳥インフル 米テキサス州、オハイオ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年11月30日
-
鳥インフル ニューメキシコ州、サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年11月30日
-
「フードコツ」プロジェクト「食品ロス削減月間」アクション数が87万件を突破 クラダシ2023年11月30日
-
オリジナル雑煮レシピコンテスト「第2回Z‐1グランプリ」全国の小・中学、高校生から募集2023年11月30日
-
第24回グリーン購入大賞で「大賞・環境大臣賞」をダブル受賞 日本生協連2023年11月30日
-
千葉市と「SDGs推進に向けた包括連携協定」28日に締結 コープみらい2023年11月30日
-
自家受精進化の謎を解明 新たな植物種の交配など栽培植物の育種の応用へ 横浜市立大など研究グループ2023年11月30日
-
愛媛県産ブランド柑きつ「紅まどんな」のパフェ 数量限定で登場 銀座コージーコーナー2023年11月30日
-
バイカル地域での現生人類の拡散時期と要因を解明 森林総合研究所2023年11月30日
-
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン「子どもの食 応援ボックス」に協賛 日本生協連2023年11月30日