概算要求2兆7269億円-31年度農林水産予算2018年8月31日
農林水産省は8月30日、平成31年度農林水産予算概算要求を決定した。総額で2兆7269億円を要求。30年度予算額に対して118.5%となっている。
公共事業費は8308億円で30年度予算額に対して121.1%となっている。このうち農業・農村整備は3917億円(同122.0%)、農山漁村地域整備交付金は1100億円(同120.0%)、災害復旧等は193億円(同100.0%)となっている。
農業分野の重点事項は担い手への農地集積・集約化による構造改革の推進、水田フル活用と経営所得安定対策の着実な実施、強い農業づくりのための基盤づくりと「スマート農業」の実現など6項目とした。
強い農業づくり交付金と経営体育成支援事業を統合し、産地・担い手の発展状況に応じて、必要な農業用機械・施設の導入を支援する「強い農業・担い手づくり総合支援交付金」を創設し275億円要求する。
また、水稲からの作付転換による新たな園芸産地の育成や、果樹の優良品種への改植とそれにともなう未収益期間への支援などに持続的生産強化対策事業として224億円を要求する。
スマート農業では、モデル農場での体系的で一貫した技術実証を支援する加速化実証プロジェクトとして50億円を要求する。
水田活用の直接支払交付金は30年度当初予算と同額の3304億円を要求。農業協同組合の監査コスト合理化の促進のため2億円を要求する。
重点事項のおもな予算要求は以下のとおり。
【農地中間管理機構による担い手への農地集積・集約化の加速化】192億円
機構の事業運営、地域等への協力金の交付、農業委員会の農地利用最適化に向けた活動支援
【農業協同組合の監査コストの合理化促進】2億円
公認会計士監査への移行に際し、監査コストの合理化を図るための農協の主体的な取り組みを支援
【水田活用の直接支払交付金】3304億円
飼料用米、麦、大豆等の戦略作物の本作化、産地交付金による地域の特色ある産品の創造を支援
【農業再生協議会の活動強化等】88億円
農業再生協が行う水田フル活用ビジョンの作成・周知、経営安定所得の運営に必要な経費支援
【収入保険制度の実施】335億円
加入者の負担軽減と事務円滑化のため保険料、積立金の国庫負担を実施
【農業農村整備事業】3917億円
農地の大区画化・汎用化、水路のパイプライン化、老朽化した農業水利施設の長寿命化と豪雨・耐震化対策
【強い農業・担い手づくり総合支援交付金】275億円
産地・担い手の発展状況に応じて必要な農業機械・施設の導入を支援
【持続的生産強化対策事業】224億円
野菜、果樹、茶・薬用作物、花きなど生産性向上や販売力強化に向けた取り組みを支援
【ICTを活用した畜産経営体の生産性向上対策】(持続的生産強化対策事業で実施)
酪農家や肉用牛農家の労働負担軽減・省力化に資するロボット、AI、IoTなどの先端技術の導入などを支援
【スマート農業加速化実証プロジェクト】50億円
スマート農業の全国展開を加速化するためモデル農場での体系的、一貫した形での技術実証を支援
【海外需要創出支援と輸出環境整備】58億円
分野・テーマ別の輸出先市場開拓の支援、輸出環境整備に関わる科学的データの分析など支援
【グローバル産地の形成支援】2億円
輸出に積極的に取り組もうとする産地・農業者等のコミュニティ形成支援、米の輸出向け低コスト生産を支援
【中山間地農業ルネッサンス事業】500億円
地域コミュニティによる農地等の地域資源の維持、継承に向けた取り組みを総合支援
【農泊の推進】63億円
増大するインバウンド需要を呼び込み、農山漁村の所得向上に向け「農泊」をビジネスとして実施できる体制の構築など支援
【鳥獣被害防止対策とジビエ活用の推進】124億円
ICTを活用したスマート捕獲対策とジビエ利活用の拡大に向けたモデル地区展開を支援
(関連記事)
・防災・減災対策室設置へ-31年度 農水省の組織・定員要求(18.08.31)
・予算案にみる「生産調整見直し」(18.01.07)
・水田フル活用の法整備を(17.12.06)
・2兆6525億円を概算要求-30年度農林水産予算(17.08.31)
・米の直接支払交付金財源が焦点-30年度農林水産関係予算(17.08.10)
・農林予算 減額県 7割超す【梶井 功・東京農工大元学長 名誉教授】(17.03.18)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日
-
愛知県豊田市と「市内産業における柔軟な雇用環境の実現にむけた協定」締結 タイミー2025年7月2日