コメ60kgあたり生産費 3.9%増-29年産2018年12月5日
農林水産省は29年産の米生産費を公表した。個別経営では60kgあたり1万5147円(全算入生産費)で前年産にくらべて3.9%増加した。
10aあたりの全算入生産費(資本利子・地代全額算入生産費)は、12万9337円で同0.2%減少した。うち物財費が7万8195円、労働費が3万5028円となっている。
作付け規模別にみると、1~2ha=14万1676円(60kgあたり1万6884円)、3~5ha=12万594円(同1万4112円)、10~15ha=10万2306円(同1万1292円)、20~30ha=9万7012円(同1万893円)などとなっている。
認定農業者がいる経営体では10aあたり11万2951円、60kgあたり1万2953円だった。うち15ha以上では10aあたり9万7503円、60kgあたり1万995円だった。
農水省は飼料用米の生産費も算出している。それによると全算入生産費は10aあたりでは12万9150円、60kgあたりでは1万3740円となった。認定農業者がいる経営体のうち作付け15ha以上では、10aあたり9万7790円、60kgあたり1万400円だった。
農水省は併せて組織法人経営での米生産費も公表している。
それによると10aあたりの全算入生産費は10万520円で物財費は6万6198円、労働費は2万4251円だった。60kgあたりでは1万1851円だった。集計経営体数は52。1経営体あたりの作付面積は22.5ha。構成員数は25.3人となっている。
(関連記事)
・「魚沼コシ」の誇り賭けて 「特A」奪還へ肥培管理徹底【駒形正樹・JA魚沼みなみ営農部長】(18.07.24)
・機能を絞りモデル農機 「所有」から共同利用へ【冨田健司・JA全農生産資材部長】(18.06.27)
・【クローズアップ】農業重視へ各国が政策転換(18.06.20)
・米の生産費 60kgあたり5.2%減少-28年産(17.10.11)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日