消費税10%引き上げに意見書 コープネット2014年10月14日
生協のコープネット事業連合は、赤松光理事長と会員6生協理事長の連名で、10月10日に「消費税10%引き上げに関する意見書」を政府に送った。
意見書では、
▽消費税引き上げは、社会保障と税の一体改革であるのに、増税だけが先行し、社会保障制度だけが後退している
▽社会保障と税制を含めた全体像を示し、国民的な論議を行い、公平感のある給付と負担の均衡がとれた持続可能な制度の確立を求める。
▽来年10月からの消費税10%への引き上げは慎重に検討すること
などを求めている。
◇
意見書の全文は以下の通り。
平成26年4月1日より消費税率が5%から8%へ引き上げられました。また、電気など公共料金の引き上げ、ガソリン価格の高騰、食料品の値上げが相次ぎ、家計の負担が増し、大変きびしい状況になっています。総理が目標に掲げた賃金アップの動きも広がらず、家計の支出が増加の一途をたどっていることに、多くの国民が将来への不安を感じています。
来年10月からの消費税10%への引き上げについて、経済状況等を総合的に勘案した上で、本年12月を目処に総理が判断することになっていますが、各種世論調査では、多くの国民が家計の負担増などを理由に、予定通りの引き上げに反対しています。
消費税は社会保障の充実や財政健全化のために必要であると言われますが、所得が低く生活のきびしい人ほど負担率が高い逆進性を持っています。特に年金受給者は負担が大きいうえ、本年4月より物価下落の名目で年金支給額が減額されています。
低所得者への負担軽減策は逆進性を考慮し、「給付付き税額控除」や「軽減税率」の導入など社会保障の充実とあわせた、ていねいな対応が必要です。
これまでの経過を踏まえ、私たちは消費者・生活者の暮らしを守る立場から、政府に以下のことを要請いたします。
記
1.消費税の引き上げは、社会保障と税の一体改革であるにも関わらず、増税だけが先行し、社会保障制度の改革が先送りになっています。この間、生活保護基準の引き下げや介護保険制度の見直しなど、社会保障制度だけが後退しているようにも見えます。
消費税だけでなく、社会保障と税制を含めた改革の全体像を示した上で、
広く国民的議論を行い、公平感のある給付と負担の均衡がとれた、持続可能な制度の確立を求めます。
2.来年10月からの消費税10%への引き上げについて、多くの国民の声に真摯に耳を傾け、これ以上、国民生活に悪影響を及ぼさないことを第一に考え、慎重に検討することを求めます。
3.現在、消費税の逆進性対策として「給付付き税額控除」の検討は保留され、「軽減税率」の導入が先行して議論されていますが、それぞれの制度の効果や課題および実行可能性について、中長期の視点から総合的かつ複合的に検討を行い、最も効果的な制度の導入を求めます。
また、逆進性対策は国民・事業者に混乱を招かないこと。そして、事務負担の増加が最小限に収まる制度を求めます。
以上
(関連記事)
・【景気動向】落ち込む消費 停滞する景気(2014.10.07)
・【コラム・森田実の政治評論】この秋は内外情勢激動の期(2014.10.06)
・木質バイオマス発電事業へ出資 東北3生協など(2014.09.25)
・店舗、宅配ともに計画上回る コープみらい(2014.06.09)
・災害被害支援などに3445万円 コープみらい(2014.05.26)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日