人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

宇宙で昆虫が成長 生物研など2014年4月16日

一覧へ

 国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟で若田宇宙飛行士が、ネムリユスリカ乾燥幼虫の蘇生実験に成功した。

ネムリユスリカの幼虫(左)と蛹 アフリカの半乾燥地帯に生息する昆虫であるネムリユスリカの幼虫は完全な乾燥状態に耐えることができる。今回のISSでの実験は、宇宙環境でも乾燥状態に耐えるか、微小重力環境で遺伝子異変を起こさないかを調査ものだが、乾燥幼虫が微小重力化で再水和後に蘇生し、活動を開始する様子がISSからの映像で確認された。
 さらに再水和後2週間が経過したいくつかの幼虫が蛹や成虫に変態したことが確認され、微小重力下でも昆虫の変態が可能であることが初めて確認された。
 今後は、ネムリユスリカ幼虫および成虫を使った「微小重力下での営巣活動や飛翔行動」に関する実験が可能となるという。
 この実験は、農業生物資源研究所(生物研)が生物材料を提供し、研究協力を行い、宇宙航空開発機構(JAXA)、ロシア科学アカデミー生物医学研究所(IBMP)の共同研究として計画されたもの。

(写真)
ネムリユスリカの幼虫(左)と蛹


(関連記事)

牛の人工授精効率向上へ 岡山大学、生物研(2014.03.17)

遺伝子組換えカイコ 隔離飼育試験を承認へ(2014.02.24)

-196℃で生存するヒル発見 生物研(2014.02.12)

多収イネ、光合成能力に貢献する遺伝子を特定(2013.08.29)

超低温保存の精巣から子豚誕生 生物研など(2013.08.21)

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る