「園芸王国福島を未来へ」 JA、県が説明会2013年4月16日
JA全農福島と福島県は4月15日、東京・平河町のJA共済連ビルカンファレンスホールで「平成25年度 福島県青果物安全・安心な取組み説明会」を開いた。流通、小売業者など中心に250人以上が参加した。
◆品薄時期のみ単価があがる福島県産
 福島県では、原発事故による風評被害を克服しようと、昨年、全国4都市で行政やJAグループによる放射性物質モニタリング検査などの実施状況などについて説明会を開催。のべ1000人以上が参加した。
 県では、県産農産物の消費拡大のため、県産品についての適切な情報発信を強化しようと、昨年度に引き続き説明会を開催した。
 JA全農福島の本田良智県本部長は、24年度に全国の量販店1600店舗以上で販売キャンペーンが開催されるなど、小売・流通業や消費者からの理解と支援が広がっていることに感謝を述べつつも、昨年の販売状況を「県産品の出荷数量が増えると、指名順位が下がり、他県産以上に販売単価が下落するのだが、品薄時期には他県産並みの単価に上がるという、産地として不本意な状況」だと報告し、「園芸王国福島を未来へとつなぐため、こうした流通が定着しないようにしてほしい」と理解を求めた。
◆「福島産のおいしさ、安全さを再認識してほしい」
 来賓として出席した皆川芳嗣農水事務次官は、24年産のモニタリングの結果、青果物の汚染はほとんどなくなり、米も1000万袋以上の全袋調査のうち基準値である100Bqを超過した袋はわずか0.001%以下だったと紹介。これについて、「カリウム肥料を施肥することで放射性セシウムの吸収を妨げるなど、JAや行政の徹底した指導と被災農家の努力のたまもの。ぜひ、福島県の農産物のおいしさ、安全さを再認識してほしい」と応援した。
 福島県では、25年度の風評被害対策として、24年度に続いて適切な情報発信とトップセールスの拡大に取り組むほか、テレビCMや産地ツアーなどを企画する方針だ。
◆2年間で風評被害の形態が変容
 このほか、福島大学の小山良太准教授が「モニタリング検査結果から導き出されること」をテーマに基調講演を行った。
 このなかで小山准教授は、原発事故発生直後と、2年経ち検査体制が整った現在では「風評被害」の形態が異なっていると指摘。
 いま不安に感じている人の多くは「検査が不十分ではないか」とか、「基準値越え」のモノが流通しているのではないかと疑っている。現在福島では行政、JAが一体となって米の全袋検査実施だけではなく、つくる前の段階で土壌のリスクを評価し「放射性物質」を吸わない農業をやっている。そのことを消費者だけでなく取引業者にも徹底する必要があることを強調した。
(写真)
上:本田良智・JA福島県本部県本部長
下:250人以上が参加し、会場はいっぱいだった。
(関連記事)
・東電、土壌汚染対策費用は一切認めず(2013.04.02)
・福島県の玄米から基準値超える放射性セシウム 当該の米は流通せず(2012.11.26)
・福島県青果物の安全・安心な取組みを説明 大田市場でJA全農福島など(2012.06.14)
重要な記事
最新の記事
- 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 国内2例目を北海道で確認2025年11月4日 - 
            
              
      
    規格外野菜で農家レストラン 高崎市の柴崎農園が最高賞 食品産業もったない大賞2025年11月4日 - 
            
              
      
    GREEN×EXPO2027 日本政府出展起工式を開催2025年11月4日 - 
            
              
      
    第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ジャンボタニシ」の食害被害を防ぐ新技術開発 ドローンで被害を事前予測・スポット散布 農研機構2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月の野菜生育状況と価格見通し ばれいしょ、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月11日は長野県きのこの日「秋の味覚。信州きのこフェア」4日から開催 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    「鹿児島黒牛」使用メニュー「牛かつふたば亭」で提供 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    自動車共済の仕組改訂など2026年1月実施 「日常生活事故弁護士費用保障特約」新設 JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    交通安全イベントで「見えチェック」体験ブース 反射材着用を呼びかけ JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    長野県「僕らはおいしい応援団」りんご「サンふじ」など送料負担なし JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    奈良県「JAならけん」約10点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」淡路島で「灘の赤菊」生産者とゆる飲み JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ココ・カラ。和歌山マルシェ」約80点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    学生ビジネスプランコンテスト"JUMP Vol.5"のエントリー受付開始 AgVenture Lab2025年11月4日 - 
            
              
      
    鈴木農政の大局観【森島 賢・正義派の農政論】2025年11月4日 - 
            
              
      
    従業員エンゲージメント向上へ 新人事制度を導入 クミアイ化学2025年11月4日 - 
            
              
      
    外食市場調査9月度 2019年比93.8%3か月連続で回復傾向2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月の飲食料品値上げ143品目 11か月ぶり前年下回る 帝国データバンク2025年11月4日 - 
            
              
      
    東大・クボタ・パナソニックHD、土壌微生物の機能制御・利用学に関する共同研究を開始2025年11月4日 






















      
    
      
    
      
    

      
    
      
    
      
    
      
    
                                  
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    





      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
