収穫最盛期を迎えた「露地イチゴ」品評会を開催 大阪府高槻市2024年5月9日
露地イチゴの旬を目前に、大阪府高槻市内のJAたかつき阿武野支店は5月8日、同地区で70年以上に渡って生産されている露地イチゴの品評会を開催。天候に左右され、生産が難しい露地イチゴだが、形、色つや、粒のそろい具合など出色の出来栄えを誇る果実が並び、参加農家が丹精の成果を競い合った。
選りすぐりの露地イチゴが並んだ品評会(8日、大阪府高槻市)
高槻市阿武野地区では昭和25(1950)年ごろから露地イチゴの栽培がはじまり、現在も約30軒が栽培を続けている。露地栽培は天候に左右されやすい上、害虫などに荒らされる可能性も高く、収穫量に差が出やすい栽培方法だが、ビニールハウスで栽培されたイチゴに比べ、香りが高いのが特徴。市場に出回るイチゴの多くはビニールハウスで栽培され、12月ごろから収穫が始まるが、屋外で栽培される露地イチゴはイチゴ本来の旬である5月に収穫される。
品評会が行われた会場には、市内の栽培農家18軒が出品した選りすぐりのイチゴの甘い香りが立ち込めた。一次審査では形、色つや、粒のそろい具合などから5点に絞られ、その後、糖度計を使って糖度を測定。最終3点の露地イチゴが入賞し、優秀賞は畑中章さん(同市宮田町)が選ばれた。
審査員を務めた大阪府北部農と緑の総合事務所・企画調整総括の林さんは「今年は日照時間が短く、3月の寒暖差が大きかったなどイチゴ作りに難しい環境だったが、皆さんの努力で多くの素晴らしいイチゴを出品していただきました」と評した。
入賞者を含めた同地区のイチゴは、毎週水曜日と日曜日の午前8時から同支店の駐車場で開かれる朝市で販売される。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日
-
埼玉県毛呂山町、JAいるま野と包括連携協定を締結 東洋ライス2025年7月1日