菅政権と自民党は衆院解散の時期を自己の利益で決めてはならない 菅政権は任期満了選挙を明言すべし【森田実の政治評論】2021年4月3日
「政治家の秘訣は、何もない。ただただ『正心誠意』の四字ばかりだ」(勝海舟)
政界に広がる早期解散論
緊急事態宣言の解除とともに、政界の中で早期解散論を叫ぶ者が増えている。一部の政治家と政治記者が4月から7月の間の早期解散論を積極的に発言し始めている。菅義偉総理の記者会見でも政治記者は早期解散について質問するようになった。
早期解散論者は、早期解散であれば野党の選挙体制ができていないため自民党に有利であり、4月の訪米と日米首脳会談により菅内閣の支持率は上がる、などと発言している。また、「菅総理は小池百合子都知事の国政への挑戦を恐れている。7月4日の東京都議選前であれば、小池都知事の国政への挑戦を阻止できる」と言う者もいるが、本当だとすれば異常である。
しかし、こうした歪んだ主張はすべて「菅政権存続最優先論」に立っている。これは国政の私物化以外の何ものでもない。
菅総理は衆院解散について思わせぶりな発言はやめて、衆院選は任期満了の2021年10月に行うと宣言すべきである。衆議院議員の任期は4年である(憲法第45条)。菅総理は憲法を守るべきである。
早期解散論者に問いたい。新型コロナウイルスによる感染症が広がっているさなかに菅総理が衆院解散をして、国民の支持が得られると考えているのか。
4月25日の三つの衆参補選・出直し選で自民党の敗北を阻止するため衆院選をぶつけるという発想はあまりにも乱暴であり、常軌を逸している。
小池都知事の国政への挑戦を阻止するため東京都議選前か同日に衆院選を仕掛けるというのはあまりにも狂気的であり、とうてい許されることではない。菅総理は無責任な早期解散を実行するとは考えられないが、もしも行うようなら国民は菅政権を否定しなければならない。
「衆院解散権が総理個人にある」は憲法の曲解
衆院解散をめぐる憲法解釈を歪めたのは吉田茂総理だった。1952年8月末に吉田茂総理は臨時国会を召集し、すぐに衆院を解散し、10月1日に衆院選を断行した。「抜き打ち解散」である。私は大学生だったが、吉田茂は重大な憲法違反をしたと考えた。
吉田茂総理は1948年末に総理大臣になった時、衆院を解散しようとしたが、当時日本を支配していた米占領軍は、内閣による衆院解散は憲法上できない、憲法第69条(内閣不信任案の可決の時内閣は衆院解散ができるとの条項)によってのみ可能との立場をとった。この解釈は正しかった。そこで吉田茂総理は、米占領軍に、社会党、民主党から吉田内閣不信任案を出して可決するよう説得してほしいと要望した。こうして吉田茂内閣不信任案が可決され、憲法第69条で衆院を解散し衆院選を実施した。
1952年4月28日にサンフランシスコ講和条約が発効し、日本の施政権は日本政府にもどった。この4カ月後の8月末、吉田茂総理は衆院を抜き打ち的に解散した。吉田茂総理は憲法第7条の天皇の国事行為により解散を合理化した
天皇は象徴である。これは天皇が政治権力に関わらないことを意味している。憲法第7条の天皇の国事行為は儀礼的な規定であり、政治権力と無縁な天皇に衆院解散をさせることはできない――これが1948年時の憲法解釈だった。私はこの解釈は今でも正しいと思っている。
1952年10月1日の衆院選のあと、吉田茂内閣の衆院解散は憲法違反だとの議論が起こったのは当然だったが、吉田内閣は耳を傾けようとしなかった。このため衆院解散の是非は裁判所の判断にゆだねられた。しかし当時の最高裁長官の田中耕太郎は憲法判断を回避した。田中耕太郎裁判長が使ったのが「統治行為論」であった。裁判所には判断できないという論である。当時の政権は、違憲判決が回避されたことを拡大解釈し、「内閣による衆院解散は合憲である」としてしまった。
吉田茂総理が犯した憲法違反はその後政権党により合憲とされ、政権党は政権を維持するために、好き勝手に使ってきた。
しかも時の経過とともに「内閣の解散権」は「総理個人の解散権」にすりかえられた。今や新聞記者までも「衆院解散権は総理個人にある」と思い込んでしまっている。これは行き過ぎである。百歩譲っても内閣総理大臣は、少なくとも衆院解散の行為については慎重でなければならない。せめて与野党合意の上で衆院解散の時期を決めるべきである。
菅総理の自民党総裁としての任期は2021年9月までである。菅総裁のその後の地位は自民党にゆだねるべきである。その前に解散権を行使すべきではない。
衆院選は任期満了の時に行うべきである。菅政権と自民党は政治を私物化してはならない。政権の決定は、衆院選における国民の選択にゆだねるべきである。
重要な記事
最新の記事
-
(408)技術と文化・伝統の引継ぎ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年11月3日
-
令和6年秋の叙勲 加倉井豊邦元全厚連会長ら77人が受章(農水省関係)2024年11月3日
-
シンとんぼ(116) -改正食料・農業・農村基本法(2)-2024年11月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践 (33) 【防除学習帖】第272回2024年11月2日
-
農薬の正しい使い方(6)【今さら聞けない営農情報】第272回2024年11月2日
-
【25年産米】適正生産量683万tに懸念の声も(2)高米価でもリタイア?2024年11月1日
-
【25年産米】適正生産量683万tに懸念の声も(3)ギリギリ需給でいいか?2024年11月1日
-
【特殊報】「サツマイモ炭腐病」県内のサツマイモに初めて確認 鳥取県2024年11月1日
-
食と農の情報 若年層にはSNSや動画発信が有効 内閣府の世論調査で明らかに2024年11月1日
-
【注意報】野菜、花き類にチョウ目害虫 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2024年11月1日
-
だし・かつお節需要が高まる年末年始に向けて「徳用シリーズ」売れ筋2品を10%増量 マルトモ2024年11月1日
-
JA貯金 残高108兆2954億円 農林中金2024年11月1日
-
【田代洋一・協同の現場を歩く】 福島・JA会津よつば 産地強化で活路探る 中山間地域で〝生きる〟2024年11月1日
-
鳥インフル 米サウスカロライナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2024年11月1日
-
鳥インフル オランダからの生きた家きん等 一時輸入停止措置を解除 農水省2024年11月1日
-
鳥インフルエンザ 「危機感共有して発生予防を」小里農相2024年11月1日
-
兵庫県ご当地カレー&「午後の紅茶」キャンペーン実施 JAタウン2024年11月1日
-
「JA共済安全運転アプリ」提供開始 スマホではじめる安全運転2024年11月1日
-
子どもたちが丹精込めて作った「優結米」熊本「みのる食堂」で提供 JA全農2024年11月1日
-
たまごのゴールデンウィーク「幻の卵屋さん」各所で出店 日本たまごかけごはん研究所2024年11月1日