農政はコロナ禍、ウクライナ紛争に何を学ぶか【森島 賢・正義派の農政論】2022年3月7日
コロナによる世界規模の災禍が小康をみせている。その中で、世界を揺るがすウクライナ紛争が始まった。新しい世界秩序を目指す激動が始まった。
コロナ禍は、このままで終息するとは思えない。第7波が襲来するかもしれない。その後、終息するとしても、数年後には、また新しいコロナがやって来るだろう。
ウクライナ紛争は、世界史の画期になって、新しい世界秩序が形成され、今後、数10年の間つづくだろう。その間、激動がつづく。
こうした激動のなかで、日本の農政は、国民の生命を守るための食糧の確保を忘れている。そうして、食糧の輸出とか、生産の効率化とか、古く、倒れかかった柱にもたれて惰眠を貪っている。
上の図は、ウクライナ紛争について、先月、国連総会で行われたロシア非難決議案の投票結果である。
多くのマスコミは、3分の2以上の国の賛成で採択された、と報じている。ロシアは、このような圧倒的な圧力に屈して、間もなく撤退するだろう、と続く。
そうなるだろうか。
詳しくみると、大国の中国やインドは賛成していない。
そこで、米欧など賛成した国の人口を合計した数と、露中印など賛成しなかった国の人口を合計した数を比較してみた。それが、上の図である。
人口は、すべての社会的力の源泉である。
◇
この図をみると、賛成した国の人口の合計は、42%にすぎない。残りの58%のうちの多くは、反対もしなかったが、賛成もしなかった。消極的に反対した、といっていい。
消極的に反対したのは、武力の使用に賛成しなかったからだろう。外交努力に期待したからだろう。
この図から分かる、このような状況のもとで、ロシアは、それほど容易に引き下がらないと予想できる。ウクライナに武器を与え、後ろ盾になっている米欧も引き下がらないだろう。対立は長びくことになる。
その行きつく先に、何があるか。
◇
世界の秩序は、冷戦後の米国の一極体制が終止符を打ち、新しい秩序を模索しだしたようだ。それは新冷戦といっていい。
いま世界は、こうした歴史的転換点に立っている。以前の冷戦のような米ソ対立という単純なものではない。冷戦後の米国一極体制を経て、混沌とした激動の新冷戦へ向かう世界秩序の転換である。
以前の冷戦と違うことは、米国の弱体化であり、中国の台頭である。そして、図から見えるような親米欧派の減退であり、親中露派の伸長である。
◇
新しい世界秩序の中で、日本はどんな立ち位置に立つか。これまでの対米従属の危うさが、今後、露呈するだろう。そして、農政は?
農政は、今後に予想される長い激動のなかで、いまこそ食糧の安保体制の確立を、その主柱に据えねばならない。それは、食糧のエネルギー自給率の、腰を据えた抜本的な向上である。
コロナをみると、いま日本は、ワクチンのゼロ自給が原因で、悲惨な状況に陥っている。
食糧にしても、ワクチンにしても、それを供給する全責任は、政治が負うべきことである。
(2022.03.07)
(前回 無謀なコロナ楽観論)
(前々回 万人のための医療へ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日
-
「フルーツの森 あお森」とコラボ第2弾 青森県産「生プルーン」贅沢スムージー発売 青木フルーツ2025年9月16日