25年度生乳生産量756万トン Jミルクが需給見通し策定2013年1月30日
平成25年度の生乳生産量は、北海道は24年度に比べて増えるが、都府県は減り、トータルでは前年比5万t(0.6%)減の756万tになる見込みだ。日本酪農乳業協会(Jミルク)が1月28日、平成25年度の生乳・牛乳乳製品需給見通しを策定した。
24年度の生乳生産量は、震災の影響からの回復や、中央酪農会議が増産をめざした生乳計画生産対策を決めたこと、生産者への増産対策の推進などをうけて7年ぶりに前年比増となる見込みだが、25年産は再び前年を下回る。
北海道の生乳生産量は前年比1%増の397万tで増産基調が続くが、都府県は減少に歯止めがかからず同2.3%減の359万tとなる。
この生乳生産量から自家消費量5万8000tを差し引いた生乳供給量は750万2000t。うち牛乳等向け処理量は同1%減の398万1000tで、乳製品向けは24年産と同程度の352万1000tとなる。
牛乳等の生産量は同1.4%減の482万tだが、乳飲料やはっ酵乳の需要増を受けて、従来と比べて減少幅は小さくなっている。このうち牛乳の生産量は同1.5%減の300万5000t。はっ酵乳は同4.6%増の103万1000tと、引き続き需要がのびる見込みだ。
脱脂粉乳・バターはともに生産量が前年比減となり、消費量が供給量を上回るため民間在庫量は減る見通し。
脱脂粉乳は生産量が同0.4%減の13万6300tで、これに輸入量8200tを加えた14万4500tが供給量となるが、消費量が14万5300tで供給量を上回るため、在庫量は24年度末に比べて1.8%減り、4万2700t(3.6カ月分)となる。
バターは生産量が同0.4%減の7万100t、輸入量が4300tで供給量は7万4400t。消費量は7万6200tの見通しのため、在庫量は24年度末に比べて7.6%減の2万1800t(3.5カ月分)となる。
こうした需給見通しを踏まえた今度の課題と対応についてJミルクでは、生乳生産基盤の維持のため「新規就農や規模拡大の促進が急務」であり、また、政府のすすめる国産牛乳乳製品の需要回復・定着施策を踏まえて「需給が緩和しても減産しないですむような需給セーフティネット等の対策」に政府と業界が一体となって取り組むべきだとしている。
牛乳乳製品の需要拡大については、「はっ酵乳の需要増を一過性のものにしないため」の施策と、「牛乳の消費減退に歯止めをかけ、価値を反映した適正な価格形成が行われるよう業界が連携する」ことが必要だとしている。
(関連記事)
・「畜産物価格、大いに評価」 萬歳章・JA全中会長が談話 (2013.01.28)
・補給金単価などすべて引き上げ 平成25年度畜産物価格と関連対策 (2013.01.28)
・JA全中の畜酪対策 政策価格の引き上げ要請 (2013.01.18)
・生乳生産量760万トン、ほぼ前年並み Jミルクが24年度の需給見通し (2012.12.17)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日