鈴木稔さん(岩手)が最優秀賞 酪農経営体験2013年10月1日
第31回全農酪農経営体験発表会
JA全農は9月27日、東京品川のコクヨホールで第31回全農酪農経営体験発表会を行った。全国から集まった6人の酪農経営者が自身の取り組みを紹介。岩手県滝沢村の鈴木稔さんが最優秀賞に選ばれた。
◆JA全農「全力でバックアップ」
この発表会は、優れた酪農経営者の経営内容や技術を広く全国に紹介しようと、毎年、JA全農が開いているもの。口蹄疫の発生や東日本大震災などの影響による中断もあったが、昨年3年ぶりに再開した。
今年の参加者は年齢では30代から60代まで、そして女性の経営者もあり、幅広い発表会となった。
JA全農の小原良教常務が、「(発表者が)これまでの人生のすべてをぶつけるような発表会だった。JA全農として全力でバックアップしたいと思った。発表した6人は全員が全国酪農家のお手本になるだろう」と称賛した。
(写真)
あいさつするJA全農小原常務
◆ポイントは「繁殖と堆肥処理」
最優秀賞を受賞したのは「徹底した管理による循環型酪農の追及」をテーマにした岩手県の鈴木稔さん。「効率的な繁殖管理を行い、また負債も少なく安定した経営を行っていることが評価された。また、良質な堆肥をつくり無人販売所で年間800万円を売り上げていること、30年以上障害者を受け入れ、社会的貢献を果たしていることもポイントだった」(小林信一審査委員長(日本大学教授))。
鈴木さんは「就農して15年間、これまでの思いや活動を発表できてよかった。繁殖を制するものが酪農を制する、と言われているが、まさに酪農家にとって一番の問題は繁殖だと思う。それと併せて堆肥処理の重要さという、この2点を訴えたかった」と受賞の喜びを述べるとともに、家族や仲間への感謝の気持ちを語った。
そのほか、青森県神北郡六ヶ所村の大森敏雄さん、長野県南佐久郡南牧村の吉沢鷹浩さんの2人が特別賞を受賞した。
この日は、発表会のほかにも、第7回全農学生「酪農の夢」コンクールの表彰式も併催され、最優秀賞を受賞した磯沼杏さん(明治大学農学部食料環境政策学科3年)、優秀賞を受賞した竹中彩香さん(中国四国酪農大学校酪農科1年)、大和田光熙さん(福島県農業総合センター農業短期大学校畜産学科酪農専攻1年)、砂田智子さん(岡山県立高松農業高等学校畜産科学科大家畜専攻3年)の4人が座談会を行い、将来へ向けた夢や課題を発表した。
(写真)
最優秀賞を受賞した岩手県滝沢村の鈴木稔さん
◇
第31回全農酪農経営体験発表会の受賞者と発表テーマは次の通り(敬称略)。
【最優秀賞】
▽「徹底した管理による循環型酪農の追及」鈴木稔(岩手県滝沢村)
【優秀賞・特別賞】2人
▽「地域の中心として?60代からの再チャレンジ?」大森敏雄(青森県神北郡六ヶ所村)
▽「地域と共に成長する酪農経営を目指して」吉沢鷹浩(長野県南佐久郡南牧村)
【優秀賞】3人
▽「『地域循環型酪農』?楽しい家族酪農生活?」熊谷直哉(北海道紋別郡和湧別町)
▽「家族4人による乳肉複合経営の確立」鹿沼のぞみ(群馬県伊勢崎市)
▽「先進ツールを活用した酪農経営」川上哲也(島根県出雲市)
(関連記事)
・「未来に希望が持てる酪農に」生産者が窮状訴え(2013.08.09)
・牛乳値上げへの理解情勢運動 中央酪農会議 (13.08.06)
・牛乳生産量0.5%減 6月の牛乳乳製品統計(2013.07.30)
・生乳需給、楽観視できず Jミルク、上期見通し(2013.07.24)
・牛乳への疑問に応えるウェブサイト Jミルク(2013.07.16)
・酪農家の意欲につながる取り組みを強化 JA全農・宮崎幹生酪農部長に聞く(2012.12.26)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(161)-食料・農業・農村基本計画(3)-2025年9月27日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(78)【防除学習帖】第317回2025年9月27日
-
農薬の正しい使い方(51)【今さら聞けない営農情報】第317回2025年9月27日
-
【特殊報】タケ類にシナチクノメイガ 府内で初めて確認 大阪府2025年9月26日
-
【特殊報】タケ類にキモンホソバノメイガ 府内で初めて確認 大阪府2025年9月26日
-
乾田直は栽培に対応したサービス・技術開発を加速 環境対策やデジタル領域で BASFジャパン2025年9月26日
-
石破総理「世界のおにぎり屋を10倍に」日本産食材をニューヨークでアピール 農水省2025年9月26日
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】高齢者支援から広がる地域課題の解決ビジネス ヤマト運輸「ネコサポ」に学ぶ2025年9月26日
-
(454)名前と番号【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月26日
-
「岡山県産マスカット・オブ・アレキサンドリア」原料のフレグランス FERNANDA JAPANが販売開始 小川香料、JA全農おかやま、農林中金岡山支店2025年9月26日
-
不二家と共同開発 山梨県産すもも使用「ニッポンエールパレッティエ」新発売 JA全農2025年9月26日
-
岩手県産純情りんご「紅いわてフェア」26日から開催 JA全農2025年9月26日
-
「WTTスマッシュ中国」開幕 卓球日本代表選手を「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年9月26日
-
「JA共済マルシェ」を開催 全国の農産物・加工品を販売 防災特設ブースも設置 JA共済連2025年9月26日
-
茨城県水戸市、静岡県浜松市における蓄電所事業へ参画 JA三井リース2025年9月26日
-
吉野梨「新高」台湾へ JAやつしろ2025年9月26日
-
企業型確定拠出年金の全国普及へ 岡三証券グループと合弁会社設立 農林中金2025年9月26日
-
協同組合の存在価値を考える 日本協同組合学会の杉本貴志会長が講演 日本共済協会2025年9月26日
-
農業の従業員給与「上昇」6割超 稲作、酪農で増加 日本公庫調査2025年9月26日
-
アジアイネとアフリカイネの雑種障壁を克服 稔性雑種の育成手法を確立 国際農研2025年9月26日