NOSAI宮崎と日本製紙が支える畜産現場の最前線を紹介『畜産王国みやざき』2024年11月12日
エフエム宮崎で放送中の情報番組『畜産王国みやざき!~元気もりもりで日本を元気に!!~』は、NOSAI宮崎(宮崎県農業共済組合)生産獣医療センターの獣医師・出口祐一郎氏と日本製紙 バイオマスマテリアル販売推進部長代理 養牛飼料グループリーダーの都合正和氏をゲストに迎えたエピソードを配信。宮崎県畜産業の持続可能な未来を支える病気予防、健康管理と農場経営の改善支援などについて取り上げた。
『畜産王国みやざき!~元気もりもりで日本を元気に!!~』収録で
宮崎県の畜産現場では、風邪や下痢、呼吸器感染症、乳房炎、繁殖障害など、家畜の健康課題が多発。さらに、近年増加傾向にある新生児の臍帯炎(へその緒からの細菌感染)は、免疫がまだ弱い生まれたばかりの子牛に大きな影響を与えるため、産後のケアや消毒、母牛の栄養管理が不可欠となる。
番組の中で出口氏は、特に母牛の栄養状態が新生児の免疫力に直接的な影響を与えることから、飼料管理の重要性について強調。また、「牛RSウイルス」による呼吸器感染症にも言及し、この病気が農場全体に広がるリスクや、重症化して肺炎に至る危険性についても解説。感染予防と早期発見がいかに重要かを、具体的な実例とともに説明した。
NOSAI宮崎では、獣医師が月に一度、農場を訪問して家畜の健康チェックを行い、飼料の成分分析や適切な餌の選定に関するコンサルティングも実施。出口氏は「定期的な健康管理が病気発生を抑え、農家が安定した生産性を維持するための基盤を築いている」と語っている。
このほか、日本製紙の都合氏が、同社が提供する消化率が高く、牛の健康維持に役立つ飼料「元気森森®」について説明した。
宮崎県から発信する『畜産王国みやざき!~元気森森で日本を元気に!!~』は、フードテックの専門家・大野泰敬氏が食料安全保障とフードテックの最前線に迫る情報番組。毎週、自治体、企業、生産者など多彩なゲストを招き、畜産業界の最新情報や専門知識を共有している。
放送日時は毎週日曜日の朝7時~7時30分。アーカイブ配信は、放送後にPodcastおよびYouTubeで視聴可能。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日