世界最速の多機能プリンター「オルフィス」でメリハリあるDXを 業務負荷を半減 JA都城2023年6月23日
「世界に類のないものを創る」を開発ポリシーとしている理想科学工業(株)が提供する高速プリンター「オルフィス」は、世界最速のプリントスピードをはじめ幅広い機能を持ち、全国の企業・団体への導入が進んでいる。デジタル化が進む中にあっても組合員に直接手に取ってもらう紙資料づくりは欠かせず、大量の資料を迅速かつ効率的に印刷するプリンターは必須だ。最近、同機を導入した全国一の農業産出額を誇る宮崎県都城市のJA都城でも印刷業務に大きな変化がもたらされている。
印刷した冊子を手に取る職員(宮崎県都城市のJA都城で)
冊子づくりに要する時間3分の1に
都城市は宮崎県南西部に位置する南九州の中核的な都市。年間農業産出額は約900億円に上り、2019年から3年連続で市町村別全国1位を誇る。畜産王国といわれる宮崎県の中でも肉用牛や養豚の盛んな地域だ。正組合員数は約6600人、職員数は約450人で、16の支所・支店を持つ。
同JAは今年5月に本所を移転したばかり。真新しい本所2階の印刷室に「オルフィスGL9730」が設置され、次々と持ち込まれる資料が手際よく処理されている。
月間の印刷枚数が約15万枚に達する同JAに「オルフィス」が導入されたのは昨年12月。最高165枚/分の世界最速のプリントスピードは早速性能を発揮した。JAグループ宮崎がまとめた「県域JA構想」の冊子を正組合員全員に配布する時期と重なり、その実力を試すことになったのだ。約40ページ×7000部の冊子づくりは、1カ月は要するとみられたが、予想に反し10日間ほどで仕上がったという。「うれしい誤算でした。この機器があったからこそできたと思います」と同JA総務課の寺坂さんは振り返る。
以来、高速で印刷から丁合、紙折り、ホチキス止めまで自動化できる「オルフィス」による作業時間の短縮を職員は日常的に体感している。全国有数の畜産地帯の同JA管内では子牛のせり市が毎月3日間開かれ、子牛情報などを載せた3色刷りの「セリ市ブック」(約30ページ)が毎月340部作成される。以前は印刷に丸1日かかっていたが、わずか2時間で処理できるようになった。
カラー印刷のコストは10分の1以下に
実はこうした性能に加えて導入の決め手となったのが、カラー印刷コストだった。1枚10円だったコストが、インクを効率的に使う独自技術で10分の1以下に節減された。これを機にモノクロで発行していた各支所・支店だよりにはカラー写真が盛んに掲載されることになった。
一方で全国的にペーパーレス化が進む中、同JAは理事会の紙での資料配布を廃止した。こうした状況について寺坂さんは「これからは電子化で済ますことのできる資料は印刷量が少なくなると思いますが、そうは言っても組合員さんがよく見るチラシや案内文書など、紙でのニーズがあるものはカラー印刷が安価になったので積極的に活用したいと思います。また、手折りだとずれることもありますが、『オルフィス』だとZ折りからホチキス止め、製本まで自動でできるので大変助けられています」と語る。
使用者の立場に立って機器選定
多機能にもかかわらず操作が扱いやすいのも特徴だ。部署ごとに開いた講習会では、職員ののみ込みが早かったという。「紙折りもできるんですねと驚きの声が上がっていました」。総務課が使用者の立場に寄り添って機器を選定。同機には増設給紙トレイを接続しているため用紙切れの心配も少ない。導入後、印刷業務の負担が半減した職員もおり、職員からは喜びの声が聞こえた。
「予想以上にいろいろなことができそうなので新たな活用を考えたいと思います」(寺坂さん)。業務の広がりを感じさせてくれる最新機器とともに、JA都城のメリハリのあるDXは着実に進みそうだ。
オフィス用カラープリンターにおいて世界最速のオルフィス(データ・サプライ調べ:2023年3月現在)。印刷条件については理想科学ホームページをご確認ください。
写真はオルフィスGL9730にオプションを接続したものです。
【オルフィスの問い合わせ先】
理想科学工業株式会社 お客様相談室 0120ー534ー881
重要な記事
最新の記事
-
農畜産物を「交渉カード」にするな トランプ関税でJA茨城県中央会 森山自民幹事長に緊急要望2025年5月10日
-
米など「重要5品目」守り抜く トランプ関税交渉で森山自民幹事長 茨城で表明2025年5月10日
-
シンとんぼ(141)-改正食料・農業・農村基本法(27)-2025年5月10日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(58)【防除学習帖】第297回2025年5月10日
-
農薬の正しい使い方(31)【今さら聞けない営農情報】第297回2025年5月10日
-
JA貯金残高 107兆2744億円 3月末 農林中金2025年5月9日
-
米、再生産可能な施策で後押し 石破茂総理2025年5月9日
-
【JA人事】JAぴっぷ町(北海道)大西組合長を再任(3月28日)2025年5月9日
-
備蓄米 全農出荷済み6万3266t 落札量の3割 出荷依頼には100%対応2025年5月9日
-
イネカメムシ被害を防げ 埼玉県と加須市、「防除」を支援 JAの要請実る2025年5月9日
-
備蓄米の円滑な流通 さらなる方策検討 買戻し条件見直しも 江藤農相2025年5月9日
-
米価 「高くなる」判断がやや増加 米穀機構2025年5月9日
-
(434)世界の配合飼料業界のダイナミズム【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月9日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岐阜県予選会を県産品で応援 JA全農岐阜2025年5月9日
-
職員対象に「農業体験研修」を実施 JA全農あきた2025年5月9日
-
米を買うときに重視「国産米」77.8% お米についての緊急アンケート 日本生協連2025年5月9日
-
外食市場調査3月度 市場規模は3162億円 3か月ぶりに前年比でもマイナス2025年5月9日
-
BASFグループの第1四半期業績 特別項目控除前EBITDAはほぼ前年同期水準を確保2025年5月9日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年5月9日
-
生活協同組合ひろしまと連携協定「無印良品」商品を供給開始 良品計画2025年5月9日