全農 原料米の供給と「共同輸送」で日清食品と連携【2024年物流問題】2023年10月31日
JA全農は10月31日、日清食品と安定的な原料米供給と米や製品の「共同輸送」で包括的な連携を開始すると発表した。
連携を発表したJA全農の高尾常務理事(左)と 日清食品の深井取締役
全農と日清食品はカップライスの原料となる加工用米の取引を15年前から行っており、今回の包括的な提携で米をはじめとした国産農畜産物の中長期的な安定供給を強化するとともに、原料米と日清食品のカップライスやカップヌードルなど製品の共同輸送を開始する。
全農は1日に5000~6000tの米を全国で輸送しているが、重量であるため手荷役が敬遠され、トラックドライバーの労働時間規制が始まる2024年の物流問題が迫るなか、合理的な米の物流が課題となっていた。
一方、日清食品は「カレーメシ」を中心とするライス事業に力を入れ、昨年度は売上100億円を達成し、今後も倍以上の成長をめざす。そのためには原料米の安定的な調達が課題となり、昨年夏から全農と共同輸送などの可能性について協議してきた。
その結果、すでに10月から取り組みが始まっているのが岩手県と茨城県間の共同輸送だ。岩手県内のJAや全農いわての米穀倉庫から千葉、埼玉など関東にある米卸の精米工場へ米を輸送したトラックが、次に茨城県内の日清食品工場に移動、そこでカップヌードルなどの製品を積み込み岩手の製品倉庫に輸送している。4月から試験輸送を行い、10月から週に2便の定期運行が行われている。
トラックに積み込んだ貨物を目的地で降ろした後、別の貨物を積み込んで出発地まで戻る輸送形態をラウンド輸送と呼び、空車回送区間をできるだけなくし、トラックの配送効率を高めることができる。
全農によると岩手-茨城間のラウンド輸送により従来に比べてトラック1台当たりの実車率が約12%高まる見込みだ。
岩手~茨城間のラウンド輸送
もうひとつの取り組みが福岡県と山口県間のラウンド輸送。福岡にある全農の精米工場からカップライスを製造している日清食品の下関工場へ原料米をトラック輸送した後、同工場で製造されたカップライスなどを同じトラックで福岡にある日清食品の製品倉庫に輸送する。
福岡~山口間のラウンド輸送
この「調達物流」と「製品物流」を組み合わせたラウンド輸送は荷降ろし地と積み込み地が同じ。荷物を降ろしてから次の積み込みまでの距離が「ゼロ化」されドライバーの労働時間を7%削減できるという。
また、従来の輸送では空きパレットや空き容器を日清食品の製造工場から全農の精米工場へ別のトラックで返却していたが、この取り組みによって一部区間でそれらを日清食品の製品と混載して輸送できるようになった。そのためトラックの積載率が約9%向上しCO2排出量も約17%削減できる見込みだという。
物流問題の解決に向けては輸送業界による共同輸送など水平連携の取り組みは進められているが、サプライチェーンの川上から川下までの「垂直連携」の取り組みは珍しい。取り組みが進まない理由のひとつが双方が取引関係にあるためで、物流コストをどう価格に反映するかは取引条件そのものでもある。
ただ、今回、ライス事業に力を入れる日清食品は2024年の物流問題は製品を消費者に販売する物流クライシスだけでなく、原料米の安定調達ができるかどうか、「調達物流にもクライシスが来る。それはモノづくりに対する危機でもある」(同社構造改革推進部の舟根宏道部長)との認識で垂直連携に踏み込んだ。
全農の高尾雅之常務は「実態と課題をざっくばらんに出し合いながら取り組み強化に向けて話し合ってきた」と話し、日清食品の深井優裕取締役は「膝詰めで話してお互いの状況を知ることができた。業界の垣根を超えて社会課題の解決に貢献していきたい」と話した。
今回の2つの取り組みだけでなく両者間では鉄道や海上輸送を使ったラウンド輸送、トレーラーの混載輸送も検討している。
「米と国産農畜産物の取り扱い拡大に努め、生産者とJAにとってのより一層の安定的な販路を確保し、生産者の持続的な米の生産につなげていきたい」と高尾常務は話している。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日