豪雪の農業被害668億円 JA全中調査2014年2月28日
豪雪による農業被害額はJAグループのまとめによると2月25日時点で668億円に達している。調査中の県もあり、被害額はさらに増加する見込みだ。離農者も出かねない状況で、JAグループは「平成26年豪雪災害対策本部」を設置して、経営再建に向けた金融支援や施設復旧、生産資材の確保など独自の支援策を実施していく。
◆ハウス被害が甚大
対策本部は2月20日付けで設置。連日、JAグループとしての支援策の検討と被災地の状況把握に努めている。
今回の豪雪被害は広範囲に及んでいることから、全県で被害状況調査を行うとともに、被害の甚大な県には全中が職員を派遣するなど、個別に被害状況の調査・把握を継続している。
2月25日時点での農業被害額は、
▽宮城県 4億円
▽福島県 10億円
▽茨城県 11億円
▽栃木県 70億円
▽群馬県 247億円
▽埼玉県 229億円
▽千葉県 19億円
▽東京都 3億円
▽神奈川県 4億円
▽山梨県 71億円
で合計668億円に達している。長野県や静岡県でも被害が出ているが現在調査中だ。
今回の豪雪では、とくにハウス等の農業用施設の被害が大きく再建の大きな障害となっている。現状では経営再建の見通しが立たず、被災農業者の経営・生活に大きな不安を与え離農者も出かねない状況にあるという。
◆震災並みの支援実施
そのためJAグループの中央本部としても、各県の要望もふまえて関係省庁に働きかけを行うとともに、県やJA単位では対応が困難になっている事態のため、全国段階として国や行政が対応できない部分を中心に組織の総合力を発揮して東日本大震災時並みの支援を検討・実施することにしている。
第一弾として以下のような支援策を実施している。▽営農再開に向けた施設復旧・生産資材確保の支援(水稲育苗など、復旧が優先されるハウスなどへの他地域からの資材の調達、パイプハウス資材の緊急増産に向けたメーカーとの協議、供給計画の策定)▽十分な金融支援(JAバンクによる融資相談窓口設置、借入金の返済猶予、全国・県域との連携による生活・復興資金等の無利息融資、農業法人への出対応)▽迅速な共済の対応▽ハウス撤去などにかかわるボランティアの派遣▽JAグループ全国募金の実施▽甚大な被害県への見舞金の早期贈呈▽被災地の状況や営農再開に向けた取り組みなどの情報発信。
(関連記事)
・台風・竜巻への不安高まる 地球温暖化の影響(14.02.26)
・営農継続へ支援 農水省の豪雪被害対策(2014.02.25)
・農業ハウス1万4000損壊 大雪被害(2014.02.25)
重要な記事
最新の記事
-
納豆汁、鯨汁、菊の花のお浸し-山形内陸の食-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第355回2025年9月11日
-
見かけは盛んな花の研究ですが...【花づくりの現場から 宇田明】第68回2025年9月11日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府32県で注意報 病害虫発生予報第7号 農水省2025年9月11日
-
「JA島原雲仙フェア」 みのりカフェ長崎駅店で11日から開催 JA全農2025年9月11日
-
【組織改定・人事異動】デンカ(9月10日、10月1日付)2025年9月11日
-
発売5年目の『無限シリーズ』リニューアル ひと口サイズも発売 亀田製菓2025年9月11日
-
農業プロジェクト『UTSUNOMIYA BASE』主催夏祭りイベント 宇都宮で開催2025年9月11日
-
熱中症対策をサポート「涼しい時間帯」に特化した農機具レンタルプラン開始 唐沢農機2025年9月11日
-
相鉄ブランド野菜「そうてつとれたて便」販売開始「貨客混載」輸送も実施2025年9月11日
-
新潟県津南町でカーボンクレジット地産地消モデルを実現 フェイガー2025年9月11日
-
収穫率55%達成 きゅうり収穫ロボット開発の最前線を公開 AGRIST2025年9月11日
-
国際園芸博覧会500日前イベント「未来へつなぐ花と緑のこどもフェス」開催 農水省2025年9月11日
-
宮崎県新富町「JRE MALLふるさと納税フェスタ in 東京駅 2025」に出展 こゆ財団2025年9月11日
-
一足早い秋の実り 標高約350mの樫田地域で児童が稲刈り体験 大阪府高槻市2025年9月11日
-
お米のサブスク「品種おまかせ定期便」新規受付を再開 坂ノ途中2025年9月11日
-
アニマルウェルフェアで育てる「自然豚」PBブランド「自然派Style」から登場 コープ自然派2025年9月11日
-
「食」と「農」でつなぐ地域の未来 黒岩知事と「対話の広場」開催 神奈川県2025年9月11日
-
「セブンプレミアム まるで巨峰」16日から順次新発売 セブン‐イレブン2025年9月11日
-
農業構造転換へ 自民の推進委が初会合2025年9月10日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農いわてが追加払い 「市場過熱で苦渋の選択」2025年9月10日