「ウッドショック」を特集 2021(令和3)年森林・林業白書2022年4月19日
農林水産省は2021(令和3)年度森林・林業白書の本文案を4月14日の自民党総合農林政策調査会・農林部会合同会議に提示した。特集では「ウッドショック」を取り上げた。
2020年に始まった新型コロナウイルス感染症の影響で2021年も世界の木材市場は引き続き混乱した。
白書によると米国ではテレワークの増加で住宅の着工件数が急増し、2021年に北米の製材価格は過去最高を記録、コンテナの海上輸送運賃は2020年11月ごろから急上昇した。
米国や欧州の需要の高まりと海上輸送の混乱で、わが国の製材輸入量は2021年前半まで前年を下回った。その後、徐々に回復したが、平均輸入単価は、産地価格と海上運賃の上昇を受け、大幅に上昇した。
こうしたなか国産材への需要も高まり、国内の製材工場など稼働率を上げたが、乾燥施設の処理能力や労働力がボトルネックとなり、中小工務店を中心に木材の入手が難しいという声が聞かれたという。また、木質バイオマス発電所が十分に燃料材を集められないという声も出た。
白書では、輸入材の供給リスクが顕在化したことから、中長期的には川上から川下までの連携強化や、製材工場などの供給力の向上など「海外市場の影響を受けにくい木材供給構造」にしていくことが重要と記述している。
そのうえでロシアのウクライナ侵攻による影響も書き加えた。3月9日にロシア政府は、日本を含む「非友好国」に対して、丸太やチップ、単板の禁輸を発表した。ロシア産の製材・構造用集成材は、わが国の製材用消費量の5.7%、単板は2.3%を占めているという。白書では、事業者の状況を注視するとともに「対応策についても検討が必要な状況となっている」と指摘している。
トピックスでは、建築物の木材利用をより一層進めるため通称「都市の木造化推進法」が2021年10月に施行されたことを取り上げた。10月8日を木材利用促進の日として制定したほか、川上から川下までの官民の関係者が広く参加する「ウッドチェンジ協議会」を立ち上げたことなどを記述している。
そのほか林業の二酸化炭素吸収源への貢献や、市町村が主体となる森林経営管理法などを紹介する一方、林業従事者の状況について記述した。通年雇用化が進展し、林業従事者の年間平均給与も343万円(2017年)まで上昇している。ただ、全産業より100万円程度少ない状況だという。
白書について農水省は5月下旬の閣議決定をめざしている。
重要な記事
最新の記事
-
【TAC・出向く活動パワーアップ大会2025】部門間連携で担い手支援 JA部門全農会長賞 JA秋田なまはげ2025年11月26日 -
甘味資源作物は食料安保の基幹 生産意欲持てる対策を 主産道県が集会2025年11月26日 -
鹿児島黒牛、安納芋、うなぎ 鹿児島の味「ふるさと便」で販売中 JAタウン2025年11月26日 -
愛媛県産オリジナル品種かんきつ「紅まどんな」販売中 JAタウン2025年11月26日 -
ルーマニアで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年11月26日 -
「岐阜県産 和牛とお米のフェア」12月1日から開催 JA全農2025年11月26日 -
株式会社ISEKI M&D(松山)周辺の清掃活動行う 井関農機2025年11月26日 -
レベニューシェア方式で「ミニ白菜」静岡で販売 農業総研2025年11月26日 -
AIとICP分析の融合による次世代型土壌診断技術を開発 国際農研2025年11月26日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月26日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月26日 -
愛媛・宇和島 CORLEO FARM産「コル'マドンナ」のケーキを販売 カフェコムサ2025年11月26日 -
邑久町漁協と「第6回産直会議」環境省「自然共生サイト」日本最大級の登録申請を確認 パルシステム2025年11月26日 -
北海道オホーツクの農作物をSAF原料に活用 中高校生向け探究学習プログラム実施 東京農業大学2025年11月26日 -
日本生協連「UCDAアワード2025」企業総合賞と専門家賞2商品を同時受賞2025年11月26日 -
長野県に「コメリハード&グリーン真田店」12月10日に新規開店2025年11月26日 -
足立区から感謝状 国際協同組合年に美しく安全な街づくり パルシステム東京2025年11月26日 -
盛田「名古屋八丁みそ」第66回全国味噌鑑評会で農水大臣賞を受賞2025年11月26日 -
自然派Style 国産有機米おせんべいシリーズ第3弾「やさしいサラダ味」新登場2025年11月26日 -
最大2万円相当の「近江牛」が当たる「近江牛ガチャ」開催 ここ滋賀2025年11月26日


































