2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCセンターPC:ベネビア®OD
250425_ナブ普及会SP

「あまやさい地産地消推進店」増加へ事業拡大 兵庫県尼崎市2025年5月12日

一覧へ

兵庫県尼崎市は、市内産野菜「あまやさい」の食を切り口とした普及啓発の一環として、令和6年度から、「あまやさい」を使用した料理や調理・加工品を提供・販売する店舗を「あまやさい地産地消推進店」として登録し周知することで「あまやさい」の認知度の向上及び消費の拡大につなげる取組を実施している。令和7年度は、この取組を促進するため新たな事業に取り組む。

「あまやさい地産地消推進店」ステッカー「あまやさい地産地消推進店」ステッカー

尼崎市内の農地(合計約80ha、市域の2%弱)の多くは住宅地の間に点在しており、市内の多くの農家は狭い農地を有効に活用し、周辺環境との調和を図りながら、日々の営農を継続。「尼崎の都市農業」は、生産者にとってはすぐ近くに消費者がいること、消費者にとっては生産者の顔がわかる新鮮な野菜を食べることができるというのが、強みであり魅力となっている。

令和7年度5月から、「あまやさいを安定して仕入れたい」「あまやさいを使ってみたい」など地産地消に関心のある飲食店からの要望や、「飲食店との取引に関心はあるが、生産できる量が少ない」「運搬に手間とコストがかかるのがネック」という農家の心配に応えるため、「あまやさい地産地消推進店」が使う「あまやさい」を農業者などが運搬する際に補助する事業を新たに始める。

この取り組みでは、「あまやさい」の良さを引き出す料理人や地産地消への熱い想いを持った店舗と、「あまやさい」を生産する農家をマッチング。店舗等があまやさいを調達するハードルを下げることで推進店への登録を促進し、農家の販路拡大を後押する。あまやさい地産地消推進店を増やすことで、「あまやさい」のさらなる流通を促し、「あまやさい」のブランド化を進める。

◎令和7年度拡充事業の概要
・「あまやさい」の運搬に対する補助
農業者または尼崎市公設地方卸売市場関係者(仲卸業者・売買参加者)が「あまやさい地産地消推進店」登録店舗に「あまやさい」を運搬する場合に、農業者には1回あたり1250円、市場関係者には1回あたり500円の補助。

・「あまやさい地産地消推進店」のPRの強化

PRのためのグッズを追加作成して配布するとともに、推進店登録証を交付。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る